Re: 河内男が見る東京:総武・京葉線編
On 9月2日, 午後10:45, Masahiko_KODERA <koder...@cool.o_dn.ne.jp> wrote:
> > この先ははっきりした年号の調べが付きませんでしたが、3番線が20m8
> > 連対応になった時点では1・2番線も18m車7連対応にはなっていたと思い
> > ます。
この辺りが実にあやふやで。新線新宿開業が先だったのかどうかも覚
えてない。1978/10/30日開業で構造上18m6連以上の延伸が出来なかっ
た初台の縛りが解けたのですけど、その後も暫くは各停運用に18m車6
連が残った筈で。2000/2010/2700などの通称グリーン車6連運用が1984
年11月まで残っていたようなのですが、5000+5100の6連は何時まであ
ったんだろう?5100の釣掛車は1989/3までだから、少なくともここま
では各停運用に18m車6連があったということでしょうかね。と云うこ
とは、少なくとも優等列車発着に使用されていなかった1番線は延伸も
してなかったかもしれない。1989/3以降は各停運用も18m車7連以上に
なった筈なので、この時期までには確実に延伸されていたと思います
が、それが1番線降車ホームを潰した時と同期するのかどうか...
> > 20m10連対応時に1番線の降車ホームを潰し、シーサスを初台側のカー
> > ブの向こうに追いやり、3面3線の現在の形に近いものになりました。
>
> ここですかね、記憶に有るのは。
> 新線開通後でホームのやりくりはどうにかってところで減らしたの
> でしたか。
1番線の降車ホームを閉鎖し、ホーム撤去の後に線路を敷き、旧1番線
に仮ホームを造ってポイントを切り換えたと思いました。これが一夜
にして行われたのか、運休などを伴ったのかは記憶がありません。無
かったんじゃないか、てな気がするんですが。当時(今もですが)23時
を過ぎると全ての番線に列車が埋まる、と云うことは無かったと思い
ますし、初電の方も同様に6時過ぎまではホーム2本での運用が可能だ
ったと思いますから、多分殆ど運用を弄らずに行われたのではなかっ
たかと。その前に初台寄りにシーサスを移設していたと思いますので、
ダイヤ上の調整はその移設の際の方が大きかったのでは?
相模原線特急が出来るまで、長い間、京王本線の昼間ダイヤは20分間
に特急/急行/快速が各1本、各停3本が基本でした。1971年の多摩線よ
みうりランド開業時からじゃないかと思いますが、1974年の多摩セン
ター開業時からかも。とにかく、新線新宿開業で多摩線直通系統=快
速を新線に振り向けて余裕が生まれたってことはあると思います。
構内図、ってこれですかね?
http://www.keio.co.jp/traffic/train/station/station_map/pdf/k01_shinjuku.pdf
> > 以前は降車ホーム側が開いてしばらくして(15秒くらい?)で乗車ホーム側
> > を開けていましたが、今はハコから乗客が殆ど出るまで開けないようにして
>
> えー、東急渋谷タイプほどで無いにしろ、まじめに乗降分離指向で
> すね。じゃなんで、上りエスカレーターも(図を見る限り)乗車ホー
> ム側に設置したんでしょ。
> ひょっとして降車ホームから降りる人が極端に減ったから、(それ以
> 後?)半強制的に誘導してる?
これを見ると朝ラッシュ時は確実にほぼ同時に両側のドアを開けてい
るみたいですね。ルミネ口に降りる客の数は少数なので開くまで待っ
てろ、てなもんでしょうか。それとも車掌によるのか...最近、月に3
〜4回しか利用しないのではっきりしなくてすいません。
しかし、3番線へ降りるエスカレータ、こんなとこにあったっけ?も
っと判りにくいところにしかなかったなじゃいのかな、ってよーする
に使えるところに無い、ってことです:p1番線のは偶に使いますけど。
京王百貨店口を使うことが多いので、使いにくいんですよね。
> > います。あのエレベータもあればいいだろう、ってなとってつけたようなもの
>
> これは図上で丸分かりな通りですね。
まあ、法律がこれでいい、ってんですからね。バリアフリー法てのは
健常者でなければ車椅子で移動、みたいなデジタル思考で出来上がっ
てますから。官僚の考えること、ってこんなもんでしょう。
#京王と言えば、渋谷駅もよくわからない構造にしてあるなあ
> 昭和50年前後は、新宿の中でも洒落た駅だと思ってたものですけど。
X型の中央階段は今でも評価されていることがありますよね。バリア
フリー対応で根本的な改修を行わず、無理矢理産み出したスペースに
つけてはい、終わり、てのはねえ...だって、車椅子の人、JRに乗り換
えるのにJR連絡口使えないんですよ。一度西口広場に出てJRの西口か
ら乗り換えてください、てね。埼京線や湘南新宿ラインに乗り換える
のにはさらにぐるっと回れ、って...何かおかしいと思うんでけどね。
--
ぢぃ
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735