久野です。

kodera_m@cool.o_dn.ne.jpさん:
> ごくピンポイントな話をしないのであれば、東京で満足出来ないと
> もう、モスクワだか海外の地下鉄しかないような気もしますが...
> おっと、あと海外のLRVですね。

  確かに、東京の地下鉄も加速いいですよね。阪神のあと4.5km/h/sが体
験するのが簡単でないという話は分かります。とりあえず乗りに行った
だけなので確かに自分で体験してないです。

> おそらくピーク時の事を言われてるのだと思いますが、信号システム
> と乗降時間→ホーム占有時間なんかの関係で、一定以上に加速度を
> 上げても列車間隔が詰まらないとは聞きますね。
  ...
> しかし保有車両は朝間のピークで決まりますから、ここ
> で短縮されなければ意味が無い。ところが朝は、発車してとりあえず
> 後続にホームは空けても、そこでノッチオフしないと前に当たる。
> そういう話じゃ無いのでしょうかね。

  ラッシュだと確かに前に当たりますね。

> そんな中でも山手線が3.0km/h/s化の後、新ATC化で1本減らしたと聞
> きますし(ここらあたりが信号次第な要素?)、中央線もE233化で減る
> と言います。

  確かに、山手線も加速悪くないですけど、最後にT車を入れて11連にし
た印象が悪いんですよねー。

> 減るから201系より少なく作ったが、高架工事で武蔵小
> 金井の折り返しの運用数が増えた(地上車両基地側に降ろして折り返
> してるようですね)ので、その分201系を残して対応してると。

  それで201があるんですね。

                たまに見るとオッと思います。             久野