From(投稿者): | kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.news.policy |
Subject(見出し): | Re: fj憲章の曖昧さと論理、正当な権限 |
Date(投稿日時): | Wed, 6 Apr 2005 05:36:17 GMT |
Organization(所属): | GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <d2qs61$da5$1@zzr.yamada.gr.jp> |
(G) <4251521a$0$970$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d2taf8$vqf$1@zzr.yamada.gr.jp> | |
(G) <425271ab$0$983$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <050405203037.M0101248@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <42532eb0$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <050406135103.M0104467@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <d2vr82$1a0$1@nh1.u-aizu.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <050406143617.M0195973@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
久野です。 d8051103@u-aizu.ac.jpさん: > その辺に踏み込むための憲章でないのかな。 そういう話は出ませんでした。いや実は、私は文案を作成していると きにそういう話を入れようかなと思って追加しましたが、わっきーさん がそれはおかしいという指摘をされたので、YESにせよNOにせよ、そう いう文言を入れて合意を取るのは難しいんだろうなと思って引っ込めま した。それについて、他の人からの意見は特に無かったと記憶していま す。 だからそういうこと(扱わない)なんでしょ。 久野 P.S. 今そういう議論して次の文案考えたりするのは反対しませんよ。 でも3月版については(文案を取りまとめた私の認識としては)そう いうことでして。じゃ頑張ってください。