高速道路! [和田峠〜野田尻]

CCSF > 水野夢絵個人ページ > 旅行記 > こうしゅう! > 高速道路! [和田峠〜野田尻]

走行日: 2009年6月7日(日)

[地図: 和田峠〜野田尻] [地図: 中央自動車道旧道]

いきなり激しく疲れてしまいましたが, 和田峠は今日の目的の1つ目に過ぎません。早く上野原まで降りて, 次の目的地へ向かいましょう。

第2の目的地, それは上野原から旧甲州街道……に近い方向へ進んだ場所にある, 中央自動車道旧道。勿論, 旧道とはいえ高速道路が旧街道そのものである筈はありませんが, 野田尻宿・犬目宿に立ち寄る事はできそうです。山間部の集落だからまた大変な思いをしそうですが, 頑張りますよ。

写真コメント
[写真: 佐野川上河原交差点(?)]
(10:57)

和田峠の向こう側は, 神奈川県相模原市(旧津久井郡藤野町, 旧旧佐野川村)。峠からの激☆下りをカッ飛ばすと, 沢井川沿いに集落が連なるようになります。……MTBで過去最高速度・59.9km/hを出したのがこの下りなんですが, 走行性能でもブレーキ性能でも差があるからかなあ, ランドナーでは52km/hくらいしか出せませんでした。直線だったら, 九段坂とかで55km/hまで出した事もあるんだけど……

そして字上河原にて分岐が現れます。県道521号はここを直進して上野原へ向かいます。逆に直進方向から一部重複してやってきた県道522号が, 左折方向にある藤野の中心集落である吉野や藤野駅がある小淵へ向かいます。2年前は藤野駅へ向かいましたけど, 山梨方向へ向かうには藤野駅経由だと遠回りなので, 今回は直進します。

[写真: 野苺 1]
(10:59)

沿道に野苺が沢山実っていました。食べられるのかなこういうの。

[写真: 野苺 2]
(10:59)
[写真: 野沢峠]
(11:04)

藤野駅へ向かう場合も終盤は再び登りになるのですが(最後はトンネル), この上野原へ向かう道はそもそも沢井川と境川の水系を跨ぐため, ……峠道になっています。和田峠みたいな激坂じゃありませんけど。そして標高320m弱の付近に, 切り通しとなって峠が存在します。地形図には名前が載っていないのですが, どうやら「野沢峠」または「矢沢峠」と言うらしいのです。『名のある峠』を予定より1つ多く越えてしまいました!?

[写真: 佐野川境川交差点(?)]
(11:08)

勿論, 峠の反対側は下り。すぐ境川とぶつかります。ここが神奈川県と山梨県の県境なのですが, 上野原工業団地付近に到るまで暫くは左岸=神奈川県側を通り続けることになります。

この交差点は, 左がPR521(上野原市街方面), 右がPR522(ゆづりはら方面)です。前述の通り, 野沢峠道は両県道の重複区間。棡原というと, これまた去年通った甲武トンネルの方面ですね……この道通った訳じゃないけど。

[写真: 上野原工業団地入口交差点]
(11:13)

上野原工業団地入口交差点で国道20号に合流します。

[写真: 中央自動車道 境川橋梁(?)]
(11:14)

交差点手前で中央自動車道の上路ワーレントラス橋が見えました。これ, 丁度県境部で, 境川と国道20号をまとめて跨いでいます。

[写真: アスファルト掛け縁石]
(11:15)

そして, 交差点手前で, とうとう出てきたよ, 私の嫌いな『アスファルト掛け縁石』……。普通にコンクリのままの縁石ならともかく, アスファルト路面に色が溶け込んでしまうので, 距離間が掴みにくくなってペダルを接触させてしまう確率が高くなるんです。2年前の和田峠越えの時, R20鳥沢付近で散々悩まされたんですよ……。

[写真: 上野原本町交差点手前]
(11:20)

R20で上野原市街に入りますが, 本町交差点よりちょっと手前のこの歩道橋。左に小路が分岐してますね。はい, こっちが旧甲州街道です。旧道行くぞー。その先で鶴川にぶつかるところから, R20が川下りするのに対し旧街道は溯上するんですけど……この小路, 地形図だと国道とも旧道とも合流しないんだよなあ。果してどういう接続になるのか……

[写真: 鶴川入口歩道橋]
(11:24)

こんな接続でした(^^;;; そりゃ地形図には描けませんな。

[写真: 中央自動車道と側道 1]
(11:24)

歩道橋上で北西方向を眺めると, 中央自動車道が良く見えます。その脇を走る側道も……。

[写真: PR30旧甲州街道]
(11:25)

歩道橋を降りた後, R20ではなくPR30に入ります。即ち旧甲州街道です。

[写真: PR30 中央道工事用道路分岐]
(11:27)

ヘアピンカーブを描いて鶴川の河岸段丘を駆け降ります。そして写真の分岐。旧街道は直進し, 鶴川を渡って鶴川宿に到るのですが, 私はここで左へ曲がります。さっき歩道橋から見た, 中央自動車道沿いの側道へ行くのです(後で調べたところ, 鶴川宿を経由しても側道に合流できた。大椚集落すら経由できたかも……)。

[写真: 中央道高架下 1] [写真: 中央道高架下 2] [写真: 中央道高架下 3] (11:29)

鶴川を渡り, 中央道鶴川大橋の下を二度潜るように迂回し, 対岸の河岸段丘を登ります……って, かなりの急勾配!?

[写真: 中央道 1] [写真: 中央道 2] (11:35)

きっつい登り坂を上り詰めると, 中央自動車道の本線にほぼ同じ高さで隣接しました。この風景, 勿論中央道を通ればいくらでも見られますが, 写真撮れるというのは珍しいんじゃないかな。

[写真: 中央道 鳶ヶ崎橋より]
(11:39)

ただ, 本線を撮影するのなら, 少し高いところからの方が良いですね。ということで本線を跨いでいる鳶ヶ崎橋より。

[写真: 中央自動車道旧道 1]
(11:44)

そしてこれが, 現国道も旧街道も無視してまで, 見に来た景色です! その名は「中央自動車道旧道」, ここの他には名神高速道路の今須トンネルだけという, 世にも珍しい高速道路の廃道です。(高速自動車国道にしては)急カーブが連続する区間で, 実際に事故が多発していたため, 増車線工事の際にカーブも減らすよう現在の本線へ造り直され, 旧本線は御覧の有り様になったのです。

現在, 旧上り線(2車線)のうち1.5車線分が上野原市道として再整備され, 今私が立っている側道(多分, 工事用道路の転用)から接続されています。

[写真: 中央自動車道旧道 2]
(11:44)

望遠図。旧下り線(2車線+登坂車線)と中央分離帯と旧上り線(0.5車線)は立ち入り禁止となっています。中日本高速道路の資材置場になっているらしいんですが, 勿体無いから何か使えるようにしないかなあ。

[写真: 中央自動車道旧道 3]
(11:45)

今, 私は, 高速道路のド真ん中に立っている……(しみじみ)

[写真: 白頭稲荷 1]
(11:45)

バリケードの直前, 旧道跡と現本線の間の小高い丘(盛り土)の上に, ぽつんと神社があります。白頭稲荷というそうで, 本来は旧甲州街道沿いの山の頂にあった交通安全祈願の神社だったそうなのですが, 中央道新道建設の際にその山が削られてしまったため, 現在地に移転したんだとか。今では大椚集落の人と中央道旧道目当ての人くらいしか来ないんじゃないかなあ。でもでも, 中央道を通る車の安全をじっと見守り続けている, 有難い神様ですよ。私も甲府までの旅の安全を祈願します。

[写真: 白頭稲荷 2]
(11:48)
[写真: 白頭稲荷 由来]
(11:49)
[写真: 中央自動車道旧道 4]
(11:53)

ではいよいよ, 高速旧道を走ってみましょう。と言ってもバリケード破りをするつもりはありませんので, 再整備された市道部分ですけど。

[写真: 中央自動車道旧道 5]
(11:55)

振り返って見てみれば, ここが元々は高速道路だったって, 良く判りますね。車なんて全然通らないし, そもそも駐停車禁止ですらないので, 非常駐車帯なんて必要無いでしょ(^^;;; それに急カーブも, 一般道規格なら全然『急』じゃないし。ましてや自転車では……(^^;;;

[写真: 中央自動車道旧道 6]
(11:58)

起終点を含めて5つの急カーブで構成されている中央道旧道ですが, カーブなんか全然意識しない程度でだーっと走って終わってしまいました。正面を塞いでいるガードレールは, 頭上に見える跨道橋へ誘導するためのものです。その向こうにあるバリケードは現道との境。左奥の建物は談合坂サービスエリア(下り線)です。

[写真: 中央自動車道旧道 末端区間 1]
(11:59)

自動車なら完全に塞がれてしまうガードレールですけど, 自転車ならちょっと屈むだけで通り抜けられます。……別に問題無い筈ですよ, 『通行止』とか書かれて無いし。それにほら, バリケードの先も道路表示があったりして, この区間も今後整備するつもりだって判りますでしょ。

この先は野田尻の集落に続くんですが, 多分途中で(中央道に潰された)旧甲州街道と接続していると思うんですよ。で, そちらがまだあまり改良されておらず, 高速旧道の2車線道と比べると狭いから, まっすぐ進めてはまずい……とかいう判断があるんじゃないかな。

[写真: 中央自動車道旧道 末端区間 2]
(12:00)

意味を為していないバリケードで, 中央自動車道旧道は終わりです。

激坂! [八王子〜和田峠] | 高速道路! [和田峠〜野田尻] | 旧道! [野田尻〜鳥沢]

水野夢絵 <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735