大谷です。

もしかしたら、スレッドを読み違っていたかも。そうだったらすいません。

実名論争が盛んにされてたので、

In article <cukh89$n4r$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
        KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes:
> 前半と後半を同じレベルにするのはどうかなあ?
> 前半はfjローカルな文化の話だけど、後半はUSENETのRFCに従うと当然でてく
> る話でしょ。

こっちの話がメインかと思って、さきの投稿を書きましたが、これにはMARUYAMAさんも、

In article <d02ae9$j3f$1@newsL.dti.ne.jp>
        MARUYAMA Masayuki <toy@ops.dti.ne.jp> writes:
> OOTANI TAKASHI wrote:
>> 本来であれば、「これは、これこれの理由で守る必要がある。だからRFCに
>> 書くことにした」と説明すべきだと思います。
>
>   そういう説明が可能なRFCは、そう説明すればいいですね。別に否定
> はしません。
> # RFC1036の中でも、例えば Fromに書く電子メールアドレスが
> # responsibleなものと定められたのはなぜか、とか。

と、賛成の模様。
もしかして、このスレッドのメインは、

In article <cukh89$n4r$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
        KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes:
> ・fjにおける投稿記事の形式は、RFC1036およびその子孫に従う。
>
> なんてのは要るのかなあという疑問が湧いてきた。

という文言を憲章に入れようという話のほうだったんでしょうか。
それだったら、RFC1036のなんたるかを知っている人には、無用だし、
知らない人には意味不明なんで、上記1行だけ入れるのは意味が無い。

「ネットニュース入門者向け解説付き日本語版RFC1036」を憲章の付属文書として
つけるのなら上記文言を入れるのには大賛成です。

>> 子供に「どうして他人への暴力がいけないの?」と聞かれて、まさか法律を
>> 持ち出したりはしませんよね。法律が禁じているからいけないわけじゃなくて
>> いけないから法律で罰を与えている。それと同じことだと思います。
>
>   「自動車が左側通行なのはなぜ?」と聞かれたらどう答えます?

これへの回答は、wackyさんに先に書かれてしまったので割愛。

rfcの中でも名前とか制限値を決めてある所については、名前の文字列とか制限値の
数値自体には絶対的な意味は無いので、そういう物に対しては、一意の名前が必要な
理由とか、有限の制限値が必要な理由とかが説明できれば良いでしょう。
-- 
tksotn