In article <41ad1216$1$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
        wacky <wacky@all.at> writes:
> 1.時代に応じて結論が変わるのは当然である
> 2.同時代の結論が揺れるのはよろしくない。可能な限り最小限にとどめるべ
>   きである。
> ということです。

2.は何度も読みましたが、だから何なんでしょう?そう言うだけで終りですか?

私は、
(1) 揺れは大きいほうがいいか小さいほうがいいか、矛盾はあったほうがいいか
    無いほうがいいかという二択なら、小さいほうがいいし無いほうがいい。
(2) 議論で物事を決める以上、時期や参加者の違いによって結論の揺れは
    生じるし、揺れが大きくなった極端な場合は矛盾ともなる。
(3) 議論重視で行く以上(2)を改善する施策は無い。少なくとも私は改善案を
    提示できない。
(4) ゆえに私は現状で存在する程度の揺れや矛盾は受け入れる。文句を言わない。
    (改善策が無い以上別の言い方をすると、現状が可能な最小限状態である)

私から見るとwackyさんは(1)-(3)は大差なくて、
(4) でも現状の揺れには我慢できないので文句は言う。
に見えます。
まあ、色々な意見をいうことは良いことだと思うので、別に解決策なしに
文句だけ言うなという気はありませんが。
まさか、
(3) 「揺れは小さいほうがいい」と繰り返し唱えることで揺れは小さくなる
とか
(3) 議論を止めて前例に従うことで揺れを小さくするのが望ましい
ということじゃないですよね。

>>>>ほほう。私はグループの憲章とfjのポリシーとのAND条件だと思いますけど。
>>>>もちろん、法律ともAND条件。
>>>
>>> 法律とANDなのは法律がそれに従うことを明確に求めているからでしょう。
>>> #そしてまた、全ての法律が憲法に従うことを求められている。
>>
>>fjへの投稿はfjのポリシーに従うことを明確に求められていず、
>>fjへの投稿はfjのポリシーに従う必要は無いという主張でしょうか。
>>これには賛成できません。
>
> 憲法に反した法律は作れないし作っても無効です。
> 翻って、ポリシーに反したグループ作成は可能だし作成されたグループを無効
> とする根拠は(多分)存在しません。
>
> fjが「立て」と言い、グループが「座れ」と言ったら、あなたはどうするべき
> だと思いますか?

そのようなことは実際には起こりえませんが、仮に何かの間違いでそういう事態が
生じたとしてもfjポリシーが優先するのは当然でしょう。「立て」ですね。
wackyさんは座るんですよね。不思議だけど。

>>>>それ以前に、「fjのポリシーに反するグループ」の作成が可能とは思いませんが。
>>>>仮定の話でなければ。
>>>
>>> それを不可能とする根拠はありませんので*論理的に可能*であると言えるで
>>> しょう。仮定の話としても、それは「ひょっとしたら既に起きていたかも知
>>> れない」といった程度の仮定でしょう。実際、その仮定は「もし過半数の支
>>> 持を得たならば」でしかないわけです。
>>>
>>>>>「グループの憲章に沿うことによって不可避的にfjのポリシーに反する」
>>>>そういうグループがもし万一何かの間違いで作成されたら、記事の投稿は
>>>>許されません。もちろん、「物理的に止めようが無い」ですが。
>>>
>>> そのように考える人は「ポリシーに反するグループ作成は提案できない」とい
>>> う一文をNGMPに挿入するように運動する必要があるでしょう。

ポリシーに反する投稿は出来ないので、そのようなグループは使われませんから
(除く不正使用)、そのようなグループを作る意味は無いです。

>>なんか私との違いの理由がわかったような気がします。
>>wackyさんは、明文化されてなければ安心できず、明文化されていれば安心できる
>>ということなんでしょうね。

あと、他のfj参加者の良識・常識を信じているかどうかも違うのかな。
-- 
tksotn