OOTANI TAKASHIさんの<ueki3bhdq.fsf@anet.ne.jp>から
>In article <41ad1216$1$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
>    wacky <wacky@all.at> writes:
>> 1.時代に応じて結論が変わるのは当然である
>> 2.同時代の結論が揺れるのはよろしくない。可能な限り最小限にとどめるべ
>>   きである。
>> ということです。
>
>2.は何度も読みましたが、だから何なんでしょう?そう言うだけで終りですか?
>
>私は、
>(1) 揺れは大きいほうがいいか小さいほうがいいか、矛盾はあったほうがいいか
>    無いほうがいいかという二択なら、小さいほうがいいし無いほうがいい。
>(2) 議論で物事を決める以上、時期や参加者の違いによって結論の揺れは
>    生じるし、揺れが大きくなった極端な場合は矛盾ともなる。
>(3) 議論重視で行く以上(2)を改善する施策は無い。少なくとも私は改善案を
>    提示できない。

議論重視で行くと何故「(2)を改善する施策は無い」のでしょうか?そこのと
ころが疑問ですし根拠レスに感じられます。
参加者が同一の「fjさん基準」に基づいて議論していると仮定するならば、少
なくとも「揺れが大きくなった極端な場合は矛盾ともなる」ようなことにはな
らないのではないかと思います。

>(4) ゆえに私は現状で存在する程度の揺れや矛盾は受け入れる。文句を言わない。
>    (改善策が無い以上別の言い方をすると、現状が可能な最小限状態である)

その主張に対しては
・常に揺れを小さくする努力をした上で述べている
・何の配慮もせずただなし崩しに現状を肯定している
のどちらに該当するかによって大きく評価が変わるでしょう。
少なくとも「揺れが大きくなった極端な場合は矛盾ともなる」ような場合まで
も受け入れることは不適当であると思います。

>私から見るとwackyさんは(1)-(3)は大差なくて、
>(4) でも現状の揺れには我慢できないので文句は言う。
>に見えます。
>まあ、色々な意見をいうことは良いことだと思うので、別に解決策なしに
>文句だけ言うなという気はありませんが。

#じゃあ、たとえば「喫煙マナーを守りましょう」と言うことは「解決策なし
#に文句だけ言う」ことなんでしょうか?これは「揺れが小さくなるように気
#を付けましょう」と述べるのと何の違いもないと思いますが…

>まさか、
>(3) 「揺れは小さいほうがいい」と繰り返し唱えることで揺れは小さくなる

「あなたは揺れを小さくする努力をした上で言っているんですか?」と問いか
けることは多少なりとも効果を生じるものと思います。


>> 憲法に反した法律は作れないし作っても無効です。
>> 翻って、ポリシーに反したグループ作成は可能だし作成されたグループを無効
>> とする根拠は(多分)存在しません。
>>
>> fjが「立て」と言い、グループが「座れ」と言ったら、あなたはどうするべき
>> だと思いますか?
>
>そのようなことは実際には起こりえませんが、仮に何かの間違いでそういう事態が
>生じたとしてもfjポリシーが優先するのは当然でしょう。「立て」ですね。
>wackyさんは座るんですよね。不思議だけど。

#何をもって「起こりえない」とまで言い切れるんでしょう?
#fj.jobs が設立不能な理由は特には無いし、「学術研究ネットワークから
#発展した歴史を鑑みる」ならばfj.jokes等は不適切でしょう。

私が不思議なのは矛盾が生じた時に「全体的ポリシーが正しくてグループのポ
リシーが間違い」と根拠なく決め付けているように見える点です。適切な手順
を経て成立したグループを「間違い」とする根拠は何でしょうか?


>ポリシーに反する投稿は出来ないので、そのようなグループは使われませんから
>(除く不正使用)、そのようなグループを作る意味は無いです。

そのグループの一行憲章→グループポリシーに沿った投稿を禁ずる理由はない
でしょう。そのグループの存在が合意によって成立した時点で
・ローカルルールの優越が合意によって認められた
・全体的なポリシーの一部が合意によって否定された
の何れかであるわけです。







>あと、他のfj参加者の良識・常識を信じているかどうかも違うのかな。

良識・常識を備えた者も持ち合わせていない者も居るわけです。特に「自らの
利害が絡んだ場合にも良識を維持し続けられる者」となるとかなり希少となる
でしょう。
#従って、「参加者全てが良識を備えていること」を前提とした理屈は机上の
#空論に過ぎないと思います。

-- 
wacky