Re: 「配慮」とは?
"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
news:3ee9efde$1$256$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> >> #雨の日に水たまりができるのは仕様であってバグではありません。
> >
> > 仕様って事は、そういうふうに設計されているという事ですか?
>
> いいえ、そういうふうに設計されて*いない*、つまり「道路の設計には『水た
> まりができないこと』は求められておらず、水たまりへの対応は*明確に*ド
> ライバーに求められている」ということです。
へえ、「道路の設計には『水たまりができないこと』は求められておらず」
なんですか?
最近(特に、高速道路なんかで)は、水を透過させて水溜りが出来ない
舗装も使われているようですが?そこまでしていなくても、側溝を設けたり
傾斜をつけたりして、排水には気を配って設計されているのでは?
実際は「水溜りが出来ないことが求められているが、それが不十分な
道路も多く存在する」ですね。
# 「間接喫煙の被害が出ないように求められているが、それが不十分な
# 喫煙所も多く存在する」のと一緒ですね。
# 「水ハネには気をつけろ。でも、煙は知ったこっちゃない」ってのが
# (わ)のスタンスですね。
> #免許持ってんなら限りなく常識に近い話だと思うが…。
まったくだ。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735