Re: 「配慮」とは?
yamさんの<HviGa.982$t6.582@news1.dion.ne.jp>から
>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3ee91612$1$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> #雨の日に水たまりができるのは仕様であってバグではありません。
>
> 仕様って事は、そういうふうに設計されているという事ですか?
いいえ、そういうふうに設計されて*いない*、つまり「道路の設計には『水た
まりができないこと』は求められておらず、水たまりへの対応は*明確に*ド
ライバーに求められている」ということです。
#免許持ってんなら限りなく常識に近い話だと思うが…。
>> 多くのドライバーは「水たまりがあるから徐行する」のであって「水たまりが
>> あるから運転しないのが当然」ではないと思います。
>
> なるほど、健康被害がでないように喫煙するのが喫煙者の
> 義務というわけですな。
#ここでしているのは健康被害の話じゃあないだろうに…
周囲に必要以上の迷惑をかけないように一定の配慮を行うのは一般的なマナー
として求められる。と考えても良いでしょう。つまり、「迷惑が掛からない事
を保証する義務」ではなく「努力義務」であるわけです。
#もっとも、元々の「ドライバーと水たまり」はまた別の話になるけどね。
<蛇足>
># なかなか難しそうですね。そこまでして吸いたいか?>喫煙者
#この人は何時の間に【優良喫煙者】でなくなったんだろうか?
#以前は「私はここまで気を使ってるんだ」と威張っていたような気が…
</蛇足>
--
wacky@手のひらは何度返しても減りません
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735