In article <070128211905.M0102701@cs2.kit.ac.jp>, 
  chiaki@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes:

> 工繊大の塚本です.
>
> In article <m38xfng0qv.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>
> KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes:
>> In article <ppIuh.166$zG6.82@news3.dion.ne.jp>
>> wacky <wacky@all.at> writes:
>> > 選管が立候補している時点で、一般社会の感覚からは「開いた口が塞がらな
>> > い」って気はしますが…。
>> 
>> fjでは、よくやってることですね。
>
> それに違和感を覚えないのは, 心が磨り減っているからでしょう.

違和感はありますね。危い橋を渡ってるもんだなって。
だから、といって、候補者の私が選管を手伝っても問題の解決にはならないし。

>> それだけ、ボランティアの人材に乏しいんです。
>
> それはその通り. 他に投票管理機関への参加者がいれば, 河野さん
> には投票管理機関からの離脱を勧告するところですが, 今そうする
> と投票管理機関が不成立になって, 立候補自体意味がなくなります.

> 一応, 投票開始までは投票管理機関への参加を受け付けております.

そうか。ここでwacky氏が選管に参加すれば、河野さんが危い橋を渡る必要は
なくなるわけだ。
ここは一つ、河野さんのためにwacky氏が一肌脱いで…………、ってことには
ならないか。

もちろん、候補者以外なら、他の誰かでもいいんですが。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK