阿部です。

In article <bi00fj$2oo$1@cala.muzik.gr.jp>,
 "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> wrote:

>  出展は失念しましたが、電子掲示板への投稿で、会社組織から投稿し
> た場合、それが会社を代表する意見に接続される可能性がある、と考え
> ている人は、特に職位の高い層でほぼ100%を占める、という結果があ
> ります。
> 
>  そうじゃない、と理屈ではわかっていても、そういう捉えられ方をさ
> れかねない、という可能性を認識し続けると、自然と(そうじゃないの
> かもしれないけど)「そういう捉えられ方をするもんだ」と変質するの
> が、大衆社会、というものです。

そうですね。だからこそ、わたしも所属機関までを名乗る
のには躊躇しているわけです。
しかし、fjでの議論の仕方が、そうした世間の見方をそのまま
通用させて行うものか、そうではなくそれとは一味違った場を
作ろうとするのかということなのだと思います。

この一連の意見だけを見ると、厨子さんは日本でのネット
ニュース衰退を容認しているようにまで受け止めてしまうの
ですが、そうではないのですよね。
# ひょっとして疲れていらっしゃるとか?

>  私はISMSに少し絡んでいるのですが、そこでも、所属機関からの記事
> 投稿は、情報漏えいの危惧性と絡み、その所属機関を代表する意見とし
> て捉えられる、と話があがっていました。電子掲示板やnetnewsへの投
> 稿を原則として禁止する社内制度が紹介されています。

これは日本だけの傾向なのでしょうか。それとも海外でも
同様の傾向なのでしょうか。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)