Re: 選管の方針?(Re:[Announce]fjニュースグループ ...)
Tomoaki Akiyama wrote:
>>参加者に確認手段が無い。つまり、「そこには透明性が無い」わけです。
>
> 非公開なメーリングリストには透明性がない。でもって、同報メールにも透
> 明性がないですけど。非公開なメーリングリストを使わずに同報メールを使え
> と言っても、どっち使っても透明性がない。それなら手間のかからない方を使
> うよなあ。公開メーリングリストに載せたくない情報をやりとりするなら。後
> から公開したって透明性がない、と主張されますか?
一般論ではなく、ここでは「fjニュースグループ管理委員会委員選挙
のための選挙管理委員会用のML」と限定しなければ、wacky氏の言い分は
読み取れないと思いますが。
今は選管について話していること、そして彼がしばしば重要な語句を
省略するなどして【日本語が不自由な人】と呼ばれていたことを鑑みれ
ば、ここでは
> 選挙管理用のメーリングリストは、公開、非公開いずれかに関わらず公的で
> ある(あってほしい)。選挙管理用の情報はなるべく透明性を高くせよ、という
> 意見には同意します。
の方ですよね。
で、彼の言い分というのはつまるところ、同選管に関して
1.非公開にしなければならない情報はアカウント(orパス
ワード)の発行だけで、それは同報メール一発で済む
2.それ以外の情報は全てオープンにしても問題ないはずだ
3.MLは普通継続して利用するものだ
4.同報メール一発で済むところを、継続して利用するMLを非公
開で立ち上げるということは、公開するとまずい情報を
隠して騙そうとしているのだ
ということですよね。なので「MLは駄目、同報メールで」とひたすら
言っている、と。
# cf) <QZdfh.12$zG6.10@news3.dion.ne.jp>
# <6TVdh.4$zG6.0@news3.dion.ne.jp>
# <QZdfh.12$zG6.10@news3.dion.ne.jp>
> 私は「後で公開するメーリングリ
> スト」だと思います。が、これも実際に流れている情報を見ないと判断つかな
> いしなあ。
現実問題として、無関係な情報が流れると真に必要な情報が埋もれて
見落とされる事態が発生するので、私としては、公開が不必要な情報は
むしろ「隠して」おいて頂いた方がありがたいですし、公開するにして
も「選挙後に全て公開」で十分だと思います。
もっとも「全て公開した」と言っても「本当にこれで全てか?」「実は
他に裏で何かやってるんじゃないか」と疑うことはできますし、そうした
疑惑に基づいて体制を考え始めたらキリがありません。
そんなわけで「ML作るのか、同報メールなのか」なんて細部にこだわっ
て足踏みするくらいなら、さらっと後回しにして大枠(例えば「一人一票
をどう担保するのか」等)を固めた方が、よほど建設的じゃないかなぁと
思う次第です。
# 疑いたがる人は、どこまでやっても疑うものですし。
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735