! "<20060701191828kuoTyP_NKgk7@nntp.aioe.org>" という記事で
!     Sat, 01 Jul 2006 19:18:28 +0900 頃に (=゜ω゜)ノ  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote:
>> という主張を持ってながら、Objectionの理由には挙げないわけですね。
>> これはこれで、議論の可能性があるのに。

> Message-ID: <20060524130626JB9n&6-QvDuZ@nntp.aioe.org>から続くスレッドを
> 読めば解るように、議論は横道にそれた感じで進んでいますね。

それは、横道じゃなくて枝分かれした道じゃないか?
どっちにしても、横道にそれたと思ったら、本道に帰る努力をすればいいのに。

> その中で感じたことは、初心者または新規参入を受け入れる前向きな
> 過疎化対策が無いことです。

で、その「感じ」を議論に反映させる気はないのね。

>> で、普通に考えて、「広く浅く」に対応するのは「狭く深く」ですね。
>> fjでは、その二つは共存できます。

> いや、共存ではないですね。
> 「狭く深く」を進める人達は、fj.*全体にその思想を広めようとしているわけ。
> 故に、【共存】ではなく【支配】を狙っているわけです。

全然全く何の根拠もない決め付けですね。
人はそれを妄想と呼びます。

そもそも、狭く深い話題のグループは、興味のない人にとっては有ってもなく
ても同じことでしょ。普通、邪魔にはならない。
で、興味がある人を強くトラップする傾向にあるから、そこに人材をプールで
きる。

もちろん、広く浅い話題のグループは、入り口としての役割を果たす場合があ
るわけですが、浅い分だけトラップする力は小さいですね。
話題で引き付けるわけじゃないんで、人とかコミュニティとかのキャラクター
で引き付けられなければ、すぐに去ってしまう。

っつうわけで、両方あるのがいいんじゃないかい?
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK