KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote:

> それは、横道じゃなくて枝分かれした道じゃないか?
> どっちにしても、横道にそれたと思ったら、本道に帰る努力をすればいいのに。

だから、Message-ID: <e7e6iq$2qo$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>の2回目の
[CFA]の反対理由として挙げてますね。
本道に帰るとは、[CFA]に持ち帰るということです。

また、本道から逸れる原因を作ったのは提案者であるり、議論を
進めるのも提案者の役目ですね。
提案者が反論に対していちゃもん付けてはいけませんね。

> > その中で感じたことは、初心者または新規参入を受け入れる前向きな
> > 過疎化対策が無いことです。
> 
> で、その「感じ」を議論に反映させる気はないのね。

もちろんあります、上に書いたとおり指摘することがあれば議論に持ち帰る
のは当然のこと。

> >> で、普通に考えて、「広く浅く」に対応するのは「狭く深く」ですね。
> >> fjでは、その二つは共存できます。
> 
> > いや、共存ではないですね。
> > 「狭く深く」を進める人達は、fj.*全体にその思想を広めようとしているわけ。
> > 故に、【共存】ではなく【支配】を狙っているわけです。
> 
> 全然全く何の根拠もない決め付けですね。
> 人はそれを妄想と呼びます。

「二つは共存できます」こそ決めつけですね。
で、共存できる具体的根拠は?

> そもそも、狭く深い話題のグループは、興味のない人にとっては有ってもなく
> ても同じことでしょ。普通、邪魔にはならない。
> で、興味がある人を強くトラップする傾向にあるから、そこに人材をプールで
> きる。

で、今回のグループ新設提案に末永く参加する人材は?
そもそも、今現在ある*狭く深い話題のグループ*にプールされている
人材は居るの?どこも閑古鳥じゃないの?

普通、*狭く深い話題*で盛り上がってから、グループ作成へと
話が進んで行くんじゃないの?

> もちろん、広く浅い話題のグループは、入り口としての役割を果たす場合があ
> るわけですが、浅い分だけトラップする力は小さいですね。
> 話題で引き付けるわけじゃないんで、人とかコミュニティとかのキャラクター
> で引き付けられなければ、すぐに去ってしまう。

つうか、追い返しちゃう人たちが居るわけね。
住み分け・共存を本当に理解しているなら、追い返すことは無いはずです。

> っつうわけで、両方あるのがいいんじゃないかい?

だったら、賛同を表明して末永くそのグループの作成に興味がある
ところを見せたら良いんじゃないの?
もちろん、仲良しグループの同情票や馴れ合い票じゃなくて
人材の一員としてね。

「もう一つNews groupが出来たって、どうってことないのさ」
なんてのは論外。

--
(=゜ω゜)ノ nihon@interlap.com.ar
※From:宛てのメールはゴミ箱直行
デムパのひろば:http://dempa.ty.land.to/