! "<439adf59$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sat, 10 Dec 2005 22:59:55 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dnebtf$h4t$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dl4fn7$hsj$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> っつうか、「正当性の無い原則をでっち上げたい」のなら、正当性をサテオイ
>>>> テ作るのは無理です。そういう場合は正当性を積極的に排除しなきゃ。
>> 
>>> 正当性を【サテオク】ことと、「正当性について考えることを積極的に排除す
>>> る」ことに、一体全体何の違いがあるちゅうねん。
>> 
>> その二つは、たいした違いはないでしょうね。
>> 
>> で、その二つと、「正当性を積極的に排除する」は大違いなわけです。

> 「考えじゃない」とかクネクネと…

全然違うことを、まだ混同してるんですか?

>> 「正当性を積極的に排除する」という目的のためには、何が正当であるかをちゃ
>> んと考えて、その反対を原則にしなきゃいけない。
>> そんな馬鹿なことは誰もしてない。

> 詭弁だなぁ。^^;

どこが?

> 確かに「ちゃんと考える」ならそうでしょう。しかし、そもそも「ちゃんと
> 考える」ヒトが「正当性を排除する」わけがないでしょ。

そんなの、目的によるに決まってんじゃん。

>> もちろん、正当性をさておいて原則を作れば、「必ずしも正当性があるかどう
>> か分からない原則」ではあるわけです。
>> それは、当たり前。
>> 
>> しかし、「規則違反をしない」ってのは、大抵は正当なことだから、その線で
>> 考える限り、正当性をさておいて議論しても、大抵は正当な原則ができるでしょ
>> う。

> 一見正しそうに見えるけど、実はこれ、前半と後半で「正当と判断する基準」
> が違うんだよね。

どこが違うんですか?

一応補足しとくと、上の、「大抵は正当な」ってのは「大抵のケースで正当で
あるような」というぐらいの意味です。
特に、「大抵は正当な原則ができる」ってのは、「(大抵は正当)な原則ができ
る」であって、「大抵は(正当な原則)ができる」ではない。
そのことは、上の文に、

>> で、個々の行為に関して、原則に合致しても正当でないことがもしあれば、そ
>> れは例外として処理すればいいわけです。

続くことでも分かる。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK