In article <dqlk6b$ju5$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, kodera_m@cool.odn.ne.jp 
says...
>着工はるか前、免許が降りた際の「とえいこうつう」(でしたっけ?、
>広報パンフ)で見た、20m車で、両数がまた記憶曖昧ですが最大8連
>対応だったかな?のコストが掛かりそうな作りだった当初計画の時
>点と、後年にリニアで実現という話になって着工する際までに、
>駅の設置計画自体に出入りが有ったような記憶もまた無いのです
>けど。

実家前の都道を大江戸線が通っているので(環状部北側)、
地元向け説明資料他を数度見たことがありますが、
出口の数(原則各駅2)や、エレベータの数(原則各駅1)になるまで
若干混乱があったと記憶しています。

>三田線の方も、もうちょっと皇居よりで千代田線との同時施行並列
>をやってますし、第二京浜の幅自体はホーム部を千鳥にすれば
>小断面リニアの駅を並べるのに支障はしなかったと思います。とは
>言え、作るなら前後間隔からも芝園〜赤羽橋の間にホームを設置し
>て前後口を作る感じが妥当だったろうにと思う所です。

芝園〜赤羽橋の間なら、深い場所なら確かに設置可能だと思います。
千鳥にするためには、三田線をくぐる関係上
麻布十番側のルートをもう1筋か2筋南側にしないと厳しそう。

>実際には、第二京浜からのカーブで線形がちょっとうねうねして、
>路下から公園用地にはみ出してたりしてるんですけどね。
>で、シールドの他にトンネルを造るというか、ほとんどの駅はシー
>ルド発進基地として設計・計画されるのが最近の傾向(シールドの
>中間に駅を設けてる例も有ります...眼鏡構造とか言われる)なの
>で、カーブも嫌う傾向に有ると。

言われてみればシールド駅を三田線直下に作って、
三田線ホームからのみの接続とする方法なども考えられますね。
#開掘ばかりイメージしていました。

>1,6,7号のそれぞれは12号を介さずとも近傍で直接接続しており、
>6号とは連絡せずとも、半周向こうの春日(後楽園)で4,7号ととも
>に連絡してるからいいや...で、ここだけ妥協されちゃってるよう
>に見えて仕方が無いのです。

赤羽橋から西側は小住宅がまとまっている地域なのに、
最近まで地下鉄と無縁だった地域ですよね。
この地域の利便性向上とてんびん掛けして
予算面から乗り換えを妥協したのだと個人的には思っています。

-- 
                  ----------------------------------------------------
                        Taro Yoshida         E-mail taro@dcc.co.jp 
                  ----------------------------------------------------