Re: つくばTXの快速と区間快速
古寺です。
吉見 隆 さんwrote:
> Masahiko_KODERA wrote:
>>>昨日、午前中東京に行ってセンターに帰ってきたんですが、バスの便がなくて30
>>>分足止めされました。荒川沖行きは昼間30分に一本ですから…
>>
>>
>>東京の帰路、常磐線荒川沖駅乗換の経路を取られたという事ですね。
>
>
> いえ、つくば駅に戻ってきて,そこから荒川沖行きのバスにのろうとしたのです。
失礼しました。てっきり最終目的地がつくばセンターかと。
路線図だけで見てると、つくばセンターから並木ってあたりまでは
多数の系統が輻輳しているように見え、荒川沖駅行単独になるのは
荒川沖駅経由が近い7バス停ほどのようですね、センターから途中
行きのは日中、使い物にならない状態だったのでしょうか。
いずれにしても、常磐線経由の需要にかなり依存していた区間で
しょうから、つくばセンター至近からの需要が直接TXに入るよう
に変わって使わなくなったとすると、マイナス影響を受けてる可
能性が強い系統かなと。
対東京の需要以外でも、常磐線からつくばに用事の有る人が増えて
いけば、バス会社も便を増やしやすいんでしょうけど。
今年出張で、幕張本郷〜海浜幕張〜メッセという経路を数日ですが通
いました。距離や沿道人口は異なりますが、バス輸送が多い事で知ら
れる地区では有り、また古い鉄道路線と一種のニュータウン新線が
絡むところでも有ります。
乗ってみて始めて知りましたが、幕張本郷〜海浜幕張の中間に免許セ
ンターが有って、両駅向きの需要が生じていました。夕刻の退勤時
に当たった時も、海浜幕張で一旦客が入れ替わった後、数バス停目
から、オフィスビルから続々出て来る人で本格的に混みました。
ラッシュ混雑を見る限り、つくばとは通勤人口が違ってあまり参考
にならないかもしれませんが。荒川沖とつくばセンターの中間付近
は、東京方面にTXか常磐線か選べる状況になってるわけで。その
「重なり区間」で両方向に需要が確保出来ればTXが無かった時点よ
り増便へ持って行ける状況になるかもしれないですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735