SUZUKI Wataru さんの
news:42b973ba.3771%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp より
> 555の青い「三輪車」ってのを作ったお父さんなんてのもいるようですし。
> もはやここまで来ると、具体的な車両という実体を無視して抽象的観念的ブラ
> ンドというものの同一性にまで逝(おい。)っちゃってるのかもしれません。

違う世界にいってますよきっと。

> トヨタ、日産は「フルラインメーカー」で「会社の個性よりも個々の車」の方
> を優先する発想だっ「た」こともあると思います。

マークだけでわかってもらえるには、やっぱりメルセデスくらいの
ネームバリューがないと実現できないでしょうから、ボルボの斜線
とかBMWのキドニーグリルのような部分デザインだけで実現できる
使い易いアイデンティティを持っていると良いんですよね。
バスでもトラックでもでかい斜め線入れりゃ「ああ、ボルボかな」
って、わかるし、でかいキドニーグリルを付ければ「ああ、BMWかな」
って、わかるじゃないですか(^^;(ほんとかよ)
トヨタもでっかい牛型グリルを付けたら世界で通用するアイデンティ
ティになるでしょう;-P
そういえばトヨタの牛は中国あたりで真似されてましたよね。
アメリカじゃホンダとヒュンダイは同一だと思われているし(うそ)
 
> # ホンダもフルラインになりたがってるようだけど、無理だからよせ。
>  そんなことしたら凋落必至だぜ……。

まあ、日本で一番売れる車(フィット)と売れない車(NSX)を同時ライン
ナップ出来るあたり、まだまだホンダも捨てたものじゃない……違うか。
現行シビックは何で売れないんだろう?都内の駐車場ではサイドウォーク
スルー?できるコラムシフトじゃないMT車ってすごくありがたいと思う。

> ただ、20年くらい前のバブル期に流行ったCIというのでトヨタは牛丼マー
> ク:-Pを付けてまがりなりにも「トヨタ」というブランド(北米ではレクサス
> も)を消費者に認知させる戦略を採った(とは言え未だに車両前面には車種別
> エンブレムをつけている物も少なくない。)

別投稿でも書きましたが、最近またフロントはほとんど車種別に
なりましたね。
19:29=牛:車種別

>  特にトヨタの最も優れるのはサービス。

あ、そうなんですか。義兄も私もトヨタ一筋なので、他のメイカー
(ディーラー)のサービスってどの程度かわからないんですよね。
担当者の質もあるでしょうけれど、確かに車に関して困ったことや
腹のたったことは一度もない。代車はいつも現行車だし。

> だから、一目で「ニッサン」と判る車、一目で「ニッサン」と判る販売店、一
> 目で「ニッサン」と判るCF etc.という「ブランド戦略」にかなりの労力を割
> いた結果、「車は多少いい加減に作っても」ブランドイメージで売れる体制を
> 作り上げる事に成功したと。

でも結局販売店競争である程度同じような車種を出したり、全車種
扱う店が出来たり。ニッサン好き以外にはどっちに何が売っているのか
さっぱり見当が付かなかったり。まあそれはどこも一緒か。

本当は一つのお店で全車種買えるのが良いのですけれどね。
オプションも全部自分で選べるようにして欲しいです。
通販のみたいに「これもお付けして」って、いらねえよそんなモノ。
パソコンみたいにBTOにしてくれれば良いのに。日本人はせっかち
だし、在庫は悪みたいな風潮なので無理でしょうけれど。たとえ
やっても下請けが泣くだけだし。

> と言っても、BMWはキドニーグリル無くしたら多分判らんですけど
> (最近のは、丸い縁取りライトというのもあるけど。)。
> キドニーグリル以外にエンブレム付けてるけど、エンブレムなんて無くても関
> 係なくてやっぱりBMWはキドニーグリル。

良いんじゃないですか、キドニーグリルで。何たって初代オリジナル
からずっとこだわり続けているのですから。でもなんか最近は肥大
気味ですけれど。丸目にもこだわっているんでしょうね。プロジェ
クター式を採用しても見た目は昔の四灯のママでしたし。ただ、
そのタコの吸盤の頃は良かったけれど、このところのイカの吸盤
みたいなのはイマイチ好かんです。リングだけ光っている状態が。

> むしろそういう意匠化した特定の要素があるとも思えないけど直ぐ判ると言え
> ば、ジャガーの右に出るものは無いでしょう
> (あの丸目ライトとその縁に合せた波打ボンネットは特定の要素かもしれませ
>  んが。)。

最近ヌエラがS-Typeに見えたり……(^^;

> アルファはたまたま今のザパティナス謹製アラレちゃん顔(元祖はむしろマー
> チだと思うが。(^^;)がインパクトあるのであれですが、昔のはどうだったか
> と。

アルファロメオは単に私が好きだというだけでしょうね(^^;
小学生の頃自転車に四つ葉のクローバーのシールを貼っていました。
今の顔はインパクトあって判り易すぎですが、古いヤツも盾型グリルで
見分ける。これはかなり古くからあります。当時好きだったのは
ツーリングカーレース用の1300GTAコルサとか2000GTV。
当時の現行車ではスッドとか。三年生で「Driver」を読んでいた
へんなガキんちょでした。

> ……まあ装甲車とか装輪車とか戦車(^^;なんてのは早々走ってないのが普通
> か。

そんなのが走っていたら「おどろいた〜」じゃ済みませんね。(^^;
私が見るのは自衛隊色の個人所有車(ナンバープレートより判断)で幌仕様?
自衛隊ってこんな短期で払い下げしていましたっけ?自己改造か知らん?

ところでH3を初めて見ました。駒沢通りでピッカピカの白。オールテレーン
程度のオフロードタイヤを履いていて安心しました。タイヤまでピッカピカ
だったのはご愛敬。;-)
ローダウンじゃないのに、かなり背が低く感じたから、たぶんH3だと思う
のですが、すれ違いだったのでエンブレムがH2なのかH3なのかよく見えま
せんでした。それでもフロントの造形のせいかランクル100より、かなり
デカく感じましたけれど。

> # ついでに他人の目も既に気にしてません?(^^;

はっはっはっ。
# 笑ってごまかすしかないな。

> ホイールサイズよりもむしろサイドウォールの高さの問題でしょうか?

そうです。
私の車に17インチ履かせるには、幅の関連もありますが40〜45扁平を
選択しなければなりません。215-40だから、実装状態でリム端から地面
まで60mm弱しかないんです。舗装路は問題ないのですけれど、すれ違い
の幅寄せなどで勢いがあると、一番小さいL字側溝でもリムを擦ってし
まいます。
215-50なら、河原はまだキツイですが、他の行動範囲では大概大丈夫
なので、16インチにしておけば良かったなあと。

> (しかも改造部分はすべて新規開発というわけでもない。
>  エボを継続しているお蔭で開発コストは下がっているのではないか?)。

なるほど、使い回しはコストダウンに貢献しているでしょうね。
久しぶりに買った某X誌にはエボワゴンの記事があったけれど、どんな
人がほしがるんだろう。

> ただ、一頃の神通力はないし、10万台規模で売れる車ではないからむしろ、販
> 売数限定でプレミアム性を与える方が「高価く売れる」のかもしれません。

こっそり出来る時代でもありませんしね。
こっそりしてて失敗したんだし;-)

> ただし、Gr.Nの都合があるのかもしれません。
> 1770mmに意味が無いとしても、1700mm以下にするとやはり足回りに制約が大き
> くなるのでは?

こりゃまた失礼。そのままってのは性能、機能がランエボ並に優れた
という意味で、まんま移植という事じゃないです。
むかーしのGTターボ(いわゆるランタボ)位に今の高性能な足回りが
付いたら面白そうだなあと。今の技術なら1800ccターボで
250N/2000rpm位の低回転トルクは楽に出せるでしょうから……
でもあの車は軽量FRだったから楽しかったのかな。
ダートラやってた友人の車でしたが、アスファルト上でスロットル
開けるだけでスピンターンが出来ました。

> まあ、エアトレックはターボについてはじゃじゃ馬ですし……。

あれは確か対抗して、より高馬力なバージョン出したんですよね。
芸というか能がない。

>>パジェロもフレンドパーク降板だし。
> 例の事件の影響もあるんでしょう。

チョット遅かったですけれどね。降板前何週間か「パジェロッ!」コールが
「クルマッ!」に変わってて失笑しました。紅白の「まっかな‘くるま’」
を思い出しました。(私自身の記憶にはないのですが>紅白)

> クロカン四駆は日本では一時のブームが過ぎ去ったのだから、これからはデリ
> カで勝負?:-)

今のじゃねえ;-P キャブオーバーの頃は優秀(らしい)でしたが。
実際富士の林道(その筋のジムニーやらランクルやらが走るような)で
走っているのを見て驚きました。改造してあったとはいえ、私たちと
一緒に行ったノーマルのハイラックスサーフより走破性能は上でした。

> オフ車の需要が高い砂漠国をターゲットに、パリダカのお蔭で高性能のイメー
> ジのあるパジェロをノックダウン方式でまずはイランで売ろうという計画があ
> るとか。

イランは選挙で保守派が勝ちましたから、これまたどうなる事やら。

> まあ慣れるまで温かく見守ってくれということなのでしょうか……?
> でも視聴者はそんなに待ってくれないよ。

なんだかフィアットパンダ(7/2)はいつものサラさんでしたが
900台を「売れてない」と言われてかなりムッとしていましたね。
「随分ネガティブですね」なんてやり返されちゃって。
日本人的に「この車の良さを知ったら900台というのは少ない」
なんて言いたかったんだろうかなって思いましたが、って書いて
いるそばからなんだかこの辺のことを突っ込み損ねて、またサラ
さんムッとしている(^^; 今回はもういいや。

> DOHCエンジンのうちトヨタ製とヤマハ製とではどの程度の割合なんでしょう
> ね?

YAMAHA製はいわゆるスポーツエンジンと称されるG系統だそうですが、
4AG系がかなり出たといっても搭載車種を見てみれば、絶対数として
は比べられるほど出ているのかって気はします。過給器付派生モデル
を入れてもたいしたこと無いですし。
以前はどんなファミリーモデルにも‘GT’グレードを用意してあり
ましたが、今はそれも無し。
そもそも市販車用は何種類(ある|あった)のでしょうね?
9R、2TG系、4AG系、2ZZGE、4M、18RG系、3SG系、2JZG系
もしかして4M以降のM系もそうなのかしら?
……ダメですね。もっとWEB上に転がっているかと思ったのですが、
資料がほとんど見つかりません。
fj の識者に期待。

-- 
SUZUKI Yuuki