Wed, 27 Apr 2005 18:46:29 +0900,
in the message, <d4nof7$ded$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
"Yu_0" <yu0@beige.ocn.ne.jp> wrote
>エアロパーツとか、大径ホイールや車高を落としたりするのはどうして
>だろうと考えると、発想は競技車輌だと思うんですよ。だって、日本の
>公道で、それらが必要になるシチュエーションって無いでしょ。

それは、JGTCのようなボディワークに手を加えたカテゴリの競技車輌を見て市
販車をイメージするかどうかとは話が別ですよ。

そういう人の中で一番多いのは、R32GT-Rが活躍した時代のGr.Aのイメージに
影響を受けた人じゃないですかね?
Gr.Aあるいはその拡張規定のJTCCなど多くの競技は、競技車輌に市販車輌のイ
メージを重ねてもおかしくないということは既に述べたとおり。
ボディワークは全く同じだから。

つまり、競技車輌のイメージで市販車輌をドレスアップするとしても、その元
になった競技車輌は、競技車輌と市販車輌のイメージが重なって不思議のない
Gr.A規定車輌かも知れない、です。

現実的に見ても、JGTCのN-GT規定の競技車輌と同じようなドレスアップをする
人は、ほとんどいないですし、そもそもJGTCに参戦していないような車輌を
N-GT規定と似ても似つかないドレスアップするのが、JGTC参戦車輌のイメージ
に重ねているからとは思えません。

もしも、Gr.Aが存在せずに競技車輌がすべてGr.C,D,Eの規定のものだったら、
おそらく競技車輌をイメージしたドレスアップというのはほとんどないでしょ
う。
そしてN-GT規定はボディワークとウィング形状のせいで、「見た目ほとんど
Cカー」。

ということで、競技車輌をイメージしたドレスアップは、JGTCのようなボディ
ワークの大変更によりベース車輌との類似性を大幅に失った車輌(*)ではなく
てGr.A(あるいはN規定、その他ローカル規定)のようにボディワークに変更
をほとんどしない競技の影響の方が圧倒的に大きいと思います。

(*)正確に言うと、「国産車に限った話」。
 外車は拡幅しているのは少ない、と言うか、無いのか?
 ムルシエラゴは初めから全幅が2000mmを超えているけど。

>競技(車輌)を知らない人(若しくは知っている人でも)が、普通に運転
>していて何の要求もないのに、ああいったパーツを後から付けようとか、
>付いたものを買おうという発想は湧かないと思うんです。

でもそれは、競技車輌と市販車輌のイメージが重なるカテゴリがある/あった
お蔭であって、初めから終いまでJGTCのようなカテゴリしかなかったならば、
どうだかと言えば相当疑問です。

# そう言えば今一納得いかないドレスアップに、大径ホイール+マッドフラッ
 プというのがある。

なので、

>要は特定の車輌に外形や性能が似ている必要はなくて「空力パーツは
>競技車輌に付いているな」「大径ホイールは競技車輌で使っているな」
>「競技車輌は最低地上高が低いな」というような感覚で競技車輌の高性能
>な、あるいは格好良いと思っているイメージを自分の車に重ねていると
>言っても良いと思うし、大概の人はその程度だと思います。公道用車輌
>に GT ウィングなんて好んで付けているような人は最たるものでしょうし、
>1BOXカーのエアロパーツもそれ以外に発想基が判らない。

その通りだとしてもそれは、JGTC(のようなボディワークに手を加えた競技車
輌)を見て市販車イメージと重ねることを意味しないと。

ちなみに、「競技と全く無縁な車輌であってもドレスアップパーツはいっぱい
あるしそれを装着しているのもいっぱいいる」わけですが、それが「競技車輌
のイメージと重ねているから」とも限らないのでは?
単純に、「その方が見栄えがいいから」ではないのか?と。
言い方を換えれば、「ファッションに過ぎないんじゃないの?」と。

もし競技車輌への憧れがそんなに強いならレプリカまで行かないにしてもス
テッカーチューンがもっとあってもよさそうですが。

# デコトラなんてのは確実にファッションであって競技とは無関係ですが
 (パリダカのカミオンばりのトラックなんて見たことないな。)、
 それは乗用車でも同じじゃないの?と。
 ああいうぎんぎらぎんな装飾はする人がほとんどいないだけで。
 せいぜい、乗用車用のドレスアップパーツは競技車輌で使用しているパーツ
 に範を得たものが多いくらいのことはあるかもしれませんが、それは「製作
 者側の発想」であって「付ける側の発想も同じとは限らない」だろうと。

こないだ初めて実際に付けているのを見ましたが、光るエアバルブってのがあ
るけど、あれは明らかに競技と無関係。
それと、良くあるメッキのワイパーブレードとかやっぱり無関係。
車輌の側で言えば、VIPカー辺りによく載ってるセルシオのドレスアップなん
てのも、競技とは無縁じゃないかと
(一番極端なのは、出っ歯竹槍。
 出っ歯竹槍+シャコタンという場合のシャコタンは別に競技車輌とは無関
 係であろう。)。

そう考えると、競技車輌のイメージとは無関係なドレスアップもいっぱいある
んじゃないですか?
そこで、「競技車輌に似たようなドレスアップ」だからと言って本当に競技車
輌をイメージしているのかと言えば……、そうとも限らないんじゃないですか
ねぇ?


ところで、実際問題として「実用的には空力は二の次」なエアロパーツは少な
くないと思います。
180km/hで効いてくるスポイラーなんて常用速度域では只の空気抵抗にしかな
らないあるいは前後輪の加重バランスを崩すだけなんてのはよくある話で。

>> ボディワークに手を加えてしまうとやっぱり「見た目からして別の車」。
>
>草レースじゃあるまいし、中身も外板も別物なのは分かり切っているの
>でハナっから差は気にしていないのでした。(^^;

スーパーGTなんかの車両なんて、フロントフェンダーからリヤフェンダーに流
れるサイドラインはどれもみんな似たり寄ったり(*)。
あれのせいで、「どの車両を見ても前からだとぱっと見皆同じに見える。かろ
うじてライトで区別できる程度」に成り下がってんですよね。
後ろも然り。
ディフューザとウィングの形状がどれも似たり寄ったりであるがゆえにテール
ランプとリヤウィンドウの形状くらいでしか差が付かない。

結局、ライト周りとキャビン周り以外はどれも似通っている。
正直言って、「TVじゃみんな同じに見える」。
TVとか写真とかで見ると、カラーリングで識別する方が早い。

# ま、尤も市販車の造形自体がどこのどの車も似通ってきているという気もし
 ますが。

(*)正確には、国産車に限る。

なもんですから、

>それをふまえた上で、大概の人が素になった車輌を簡単に判別できるよ
>うな形態の競技車輌が走るレースが好みなんです。

好きな人でもなければぱっと見「判別できない」と思うわけですよ。
だからこそ、「本当に市販車のイメージと関係あるの?」と。
むしろ、市販車と競技車のイメージを重ねるのは、ボディ形状そのままの
Gr.A、Nなどの影響でしかないのではないかと。

# 好きな人はすぐ判ると思いますよ。
 それでも果たしてそこにどれだけの市販車のイメージがあるのか?とも思
 いますが。
 確かによく見れば目つきには面影はあるけど面影だけですからねぇ……。
 大木凡人の目元が古田敦也に似ているのを見て、「ああ流石従兄弟同士」と
 思うことは余りない。
 ってそれは話が別だろう。(^^;

># 私の車も小僧ですがエアロパーツを後付けしようとまでは思いません。

あたしも付けませんねぇ。
下手なエアロパーツを付けたくないのは、例えば最低地上高が減って「実用に
触る」から
(街中で道路外の駐車場に入るために歩道に上ろうとしただけで亀の子になっ
 たS13シルビアとか見ているとおいちゃん泣けてくるよ。(^^;)。
実用上無意味なくらいならともかく不利になるものは付けたくない。
だからホイールだってせいぜい17"までがいいところだろうと思っています。
それ以上でかくすると、グラベル(^^;でホイールを痛める。
ばね下重量が増えてサスに影響する度合いが増える
(足回りも換えちゃえばいいけど。)。
タイヤも無駄に高価い。<-貧乏人にとっては特に重要。(^^;

>> それは即ち、そういうイメージで見る人がいるから、なんだろうけど……。
>> やっぱり、全幅1800mmのWRCarのどこが全幅1730mmしかないインプレッサセダ
>> ンWRXと同じなのだ?と。
>
>フツーの人にとってのイメージはその程度なんじゃないかと思います。

WRCarも最初はそれほどでもなかったんですけどね。
どんどん市販車からかけ離れていく。

# ところでランエボの全幅が1770mmだったのはWRCで認められる最大幅に合せ
 たからのはずだけど、WRCarに移行した今となっては市販車をそのサイズに
 しておく必要はない。
 のみならず現行ではWRCarで1800mmまで拡幅できるのだから、日本で使う市
 販車としては取回しに不便な1770mmもの全幅を何のために維持しているのか
 まったく謎。
 インプレッサが1730mm(1735だったか?)なのは、どうも、Gr.N、国内競技
 での戦闘力向上目的でトレッド幅を稼ぐため全幅を拡大しつつ市販車として
 の取回しも考慮した数字らしいんだけど、元々限定車で日常用途など気にし
 ていないからどうでもいいということなのだろうか?
 それにしても1770という数字にもはや何の意味もないけど、変えないのは、
 業績不振でサス周りの設計に影響する変更はしたくないということか?
 それともGr.N等で有利だからというのだろうか?
 ……PCWRC見る限りではそうは思えねぇなぁ。
 それとも流石にそろそろ変えるのか?
 つーか、もういい加減にランエボとインプレッサの筑波アタック止めた
 ら?って感じ。
 筑波で速い車がいい車なのかよ……。
 まあ、雑誌記者の頭はその程度かもしれないが(*)、自動車評論家の某T氏
 の唯一賛同できる意見が、「インプレッサはあんちゃん車に成下った」。
 まあ、社長辺りが、「うちの車は筑波サーキットでタイムを出すために作っ
 ているわけではありません。」くらいのことを言えばいいんだけどね。

 (*)正確には、多くの読者の頭。

>それに、そういう車を選ぶ人でイメージを重ねても‘同じ’だと思って
>いる人はいないんじゃないか知らん?

その「同じ」だと思っていないということが既に「どこまでイメージ重ねてい
るの?」と。

>もし市販車と競技車のイメージが重ならない人ばかりだったら、全く
>別物の車輌に、わざわざ市販車の名前を冠して、不利な形状を残して
>までレースをする必要性が全く思いつかないんですよ。

それは一つには車両規則のせいだと思いますが。
市販車をベースにしろって規則がある以上、そういうことにならざるを得ない
んじゃないですか?

WRCarにしろスーパーツーリング(Class2)にしろClass1にしろGr.Aの拡張規定
なので、「純粋なレーシングカー」(正確にはラリーはレースではないがここ
では置いておく。)ではないから「必要がなくても市販車の名前、不利な形
状」が残らざるを得ないです
(なお、スーパーGTの車輌規則はN-GTなんだけど、いずれ市販車ベース。)。

もし本当にイメージを重ねる人が多いなら、「商売上手なトヨタが絶版車で参
戦を続ける」理由がまったく分りません。


現在の主要な車輌区分上、市販車と無関係なのはGr.C,D,Eの三つだけど、D,E
はオープンホイール(いわゆるフォーミュラ)シングルシーターを対象として
いるから箱車はCしかない
(ちなみにF1,F2,F3000,FN,F3とかの国際規格でのフォーミュラはGr.Dです。
 F3は開催としては国内格式だけど。
 日本のF4とかFルノーとかFフォードとかIndy Carとかの国の独自規格の
 'ローカル'フォーミュラはGr.E。)。

ところがGr.C規定でやる大規模なレースカテゴリがほとんどない、特にシリー
ズとしては皆無な現状では
(やっても金が掛かりすぎるから参戦車輌が集まらない可能性が高い。
 まあ、SWCでFIAがポカやったせいもあるんだろうけど。)、
Gr.A規定のシリーズに参戦するしかない
(ル・マンのプロトタイプクラスは、トヨタがほとんどCカーのTS020で参戦し
 てぶっちぎったせいでなくなったしな。
 あれは、向うでは評判悪かったな。
 ま、それでも勝てないのがトヨタらしいのだが。:-P)。

# メーカーとしてもB,Cカーを開発するよりは安いだろう。
 金満メーカーなんてもはや世界中にトヨタくらいしかないし。

だけど、Gr.Aでは改造範囲が狭すぎて参戦メーカーが限定されるから、
Gr.Aの利点を残しつつ参戦メーカーを増やせるように、競技ごとに工夫したの
が今のWRCarでありBTCCのClass2であり旧DTMのClass1規定。

FIA-GT規格もLMGT規格も現DTM(のGT規格は何て言うんだ?)もN-GT規格も基
本的にはその延長線上にあると言っていいでしょう。

もっとも元々のGT規格はベース車輌を量販車でなくいわゆるGTカーにすること
で、「スーパーカーの夢の競演」を目指しているのかもしれませんが
(なお、ZとかスープラなんかヨーロッパでGT規格のレースに出たら、「あれ
 のどこがGTだ?Gr.Aのレースに出ろ」と言われるのが落ちだけどね。
 真正GTと言えるのは、フェラーリとかポルシェとかそういう車。
 Gr.Aの要件を充しかねないような所詮大衆車ではGTなどとは認めてもらえな
 い。)。

そういうわけでベース車輌には市販車を使うけど、実際問題としてスーパーGT
なんてどう見ても「かつてのCカーと同じようなボディワーク」。
寸法は多分違うだろうけど、もし揃えたらほとんど区別付かないと思います。
その意味で、スーパーGTは、限りなくGr.Cに近いGr.Aという感じ。

で、スーパーGT参戦が、少なくともトヨタホンダに関しては市販車の販売と直
結していないのは、「絶版車で走っている」「ほとんど売れない車で走ってい
る」辺りから伺える。

そんなこんなで、レース活動に対する姿勢がメーカーごとに異なるから単純比
較はできないけど、技術開発、特定車種ではなく企業のイメージ戦略、従業員
の教化、などいろんな目的があるところ、少なくともスーパーGTに特定市販車
とのイメージの結びつきはほとんど期待してないんじゃないかなぁ、と思うわ
けです。

>> 東京ドーム(の特設コース)とか?(^^;
>
>東京ドームってそういうイベントやってましたっけ?

うろ憶えですが、やたら車高上げたピックアップかなんかのレースやってませ
んでしたっけ?

># これらにしても私から見たら「非常識に凄っげぇ」とは思いますが。

まあ、競技ってよくよく考えるとどれも非常識ですよねぇ。:-)

# 新型のバットモービルが別の意味で「非常識に凄っげぇ」。:-)

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp