古寺です。

Yoshitaka Ikeda さんwrote:

> http://64.233.179.104/search?q=cache:euF6iQXtmRwJ:www.city.funabashi.chiba.jp/giji/gikaisite/honkaigikiroku/h16/3r/day2/day2_4.html+%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82%E8%A5%BF%E8%88%B9%E3%80%80%E5%9C%B0%E5%90%8D&hl=ja&client=firefox
> によると,西船になったのは、昭和12年の市制施行時だそうです。
> 古くは葛飾町。(と市会議員が発言しているということで裏は取っていませ
> ん。)
> 
> それとは別に、
> http://www.yamano.or.jp/shuuhen-1-1.htm
> には、総武線西船橋駅開業時に、西船3丁目に住居表示が変わったという記述
> があります。
> 
> 総武線は、明治27年開通ですが、西船橋駅ができたのは、昭和33年
> http://www.shiosai.squares.net/nishi-funabashi.html
・・・
> というわけで、「西船」という地名が先
> 駅名は、後。ではないかということになります。

分かりました。有り難うございます。
船橋市内でも少々引っ込んだ馬込沢(が最寄りの丸山)〜鎌ケ谷大仏が
最寄りの白井と数年間過ごしたのですが。東西線開通以降西船橋が脚
光を浴びるようになり、周囲の口に盛んに「にしふな」という言い方
(西船橋駅を指して)が上るようになりました。略してるのかと30年来
思ってたのですが、まんまもともとの地名(でも有る)とは...

#東西線を境に、東中山〜白井開拓〜木下のバスが西船まで延びたん
#だっけ、どうだっけと検索してみたら、現状は分社化されつつも
#西船橋〜東中山〜とたどっているなぁ... 最初からそうだけど、地
#下鉄が来るまで認識外だったのか(総武線黄色のみ時代は京成の方が
#便が良い幹線だったような)、延びたのかは判然としませんが。
##結局、その東西線が一つのきっかけで、東京に戻っていたりします。
##親が転勤解ける前に、無理して実家通勤に戻したので。