Re: whoisの abuse (* と決め付けること *)
岡本@高松 です.
----------------------------------------------------------------------
In article <42b0bffb$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
> Okamoto Yuujiさんの<d8p0t5$k1u$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
> >wacky のメッセージ:
> >> Okamoto Yuujiさんの<d8l0rg$n0d$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
> >> >In article <42ad86a4$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
> >> >>そもそも、その規定の目的は「インターネットの健全な利用と個人情報の保護
> >> >>の両立」にあるわけでしょ。
> >> >
> >> > はい,これを踏まえてオハナシする必要がありますね.
> >> > つまり,whoisの検索結果をfjで言及する上で,"踏まえているか" ,
> >> >また,"どのように踏まえているか" が参加者に評価されるワケです.
> >>
> >> JPNICの規約についてfj参加者が評価するんですか?
> >
> > はい,JPNICの規約を検討した上で無いとwhoisを使えませんから.
> > だから,whoisの検索結果に言及した記事を書いた投稿者も当然
> >JPNICの規約を検討しているに違いありません.
>
> そりゃそうでしょう。
はい,これについてはいいですね.
> > なので,記事を見るトキ,
> > "君甘すぎ〜"
> > "君厳しすぎ〜"
> >とか評価できるワケですね.(俺様基準で!!)
>
> 馬鹿馬鹿しい。
まぁ,他人にどう扱われるか考えるのはある意味馬鹿馬鹿しい作業には
違いないのですが, "whoisのabuse" をシミュレーションしていると考えれば
無駄ではないでしょう.
大体,"甘すぎ〜" な考えのヒトも,気づいてない(考えが及んでいない)
ってパターンなんじゃないかな.
だから,
(2)おかもとゆうじがwhoisに載っている
って云う意味を考えてみるといいかも知れませんね.
> #そういうことをしたいんだったら、それこそ「JPNICの判断を求める」べき
> #でしょう。
# 安易に質問を投げるのはおかもと的にはおすすめできません.
# それは何故かって云うと,JPNIC がサポートに忙殺されることになるから
#です.
# それは本当にabuserを告発したいトキの手にします.
====================
> >> ##それも恐らくは「JPNIC自体は言っていないこと」をね。
> >
> ># まぁ,JPNIC がfjに公式見解を投稿することがあればハナシは別で
> >#しょうけど,ないでしょうねぇ...(^^;
>
> まあ、その可能性は少ないとしても、
ですよね,何かあってもプロバイダやサイト管理者とかにメールが行く
ぐらいで,fjへの投稿は無いと思います.
====================
> JPNICやISPから に異議申し立てがあったり、正会員を通じてZushi氏に報
> 告があったりしてもおかしくはない、というより、「明白なabuseの報告」を
> 受けて何の行動も示さないなんてオカシイでしょ。
だから 某氏個人のオハナシはやめましょうって...
----------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okamotoy@mx36.tiki.ne.jp -[終]-
# "whoisのabuse" ってSubjectに変えてからですよ. (^^;
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735