Re: はくたか
嶋田@京都です。
Keiichi Inoue wrote:
> 北越急行の Web を見ると、たしかに貫通型のようです。
既に北越急行車で運用される【はくたか2/19号】の閑散期は
基本編成6両ですから、貫通型を先頭にして走っている「実績」
はあるわけです。
> 連結器カバーの有無を含めて、編成美が若干失われそうで残念。増結
> には柔軟に対応できるんでしょうけど、所詮一編成だけですからね。
でも所有権があるだけで実際はJR西日本に預けっぱなしに
なって他の681系(JR西日本、北越急行)と一緒くたに運用される
でしょうから編成美を損なうだけの価値はあると思います。
編成美と言えば場合によっては違う会社の基本編成と付属
編成を連結して運転していることもあるそうですから今さら
言ってもしょうがないでしょう。
【サンダーバード】はもっとひどくて臨時列車にクロの
方向が違う【しらさぎ】編成が入っていたり、基本編成+
付属編成+付属編成の12両編成で付属編成の片方が【しらさぎ】
編成だった、なんてのはしょっちゅうあります。
国鉄時代のように画一的な車両を大量に作るのもどうかと
思いますが、分割されて所帯が小さくなったのに同じ系列で
製造時期によってころころマイナーチェンジをするのも如何な
ものかと。
> しかしこのページ、スピードが遅いのも乗り心地が悪いのもすべてJR
> 東日本のせいだと読めるなぁ。
まあ、今となっては事実だからしょうがないでしょう。
JR西日本が485系V編成を運用していた頃はリニューアルして
ある分だけ良かったんでしょうけどね。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735