! "<41ad1217$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Wed, 01 Dec 2004 09:37:33 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<co9j6t$mvd$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> ! "<419be7e0$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>> !     Thu, 18 Nov 2004 09:08:47 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>> 
>>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cn4iuh$cfp$4@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>>>> どうやら、fjにおける営利投稿ってのは、
>>>>>>>> (1) 投稿者もしくは投稿者が代表する団体と読者の間に何等かの契約を成立させ
>>>>>>>> ることを目的とした投稿
>>>>>>>> であって、かつ、
>>>>>>>> (2) その契約が営利目的と見倣されるもの
>>>>>>>> のようです。さらに、
>>>>>>>> (3) fj全体にとって利益となるものを除外する
>>>>>>>> かな?

>> 上のリストに従って考えるのなら、「業務利用だから」というのは考慮の外に
>> なるし、従って考えないのなら、その中の一項目に合致するかどうか言及する
>> 必要はありません。
>> 
>> リストの一項目に合致してるかどうかを問題にしてんだったら、そのリストに
>> 従った議論をしてると考えるのが普通でしょ?
>> 
>> そうじゃなきゃ、リストを修正するなり、別の判断基準を提示するなり、せめ
>> てリストに対する反論だけでもしないと、議論として意味をなさない。
>> 
>> リストの一項目に合致していることを示すことで、一体、何をしようとしたん
>> ですか?

> だからさ、^_^;
> 何故、KGK氏が突然持ち出した「リスト」に従って考えなければならない義務
> が生じるのでしょうか?

生じないですよ。
だから、リストに従った場合とそうでない場合に分けて書いてるでしょ?
最初の二つの段落は従った場合の話だし、三番目の段落は従わなかった場合の
話。
その程度の場合分けも読み取れないんでしょうか?

> #残念ながら、そのような完璧なものには見えませんが…

完璧でないのなら、磨くなり捨てて代案を提示するなりすればよろしい。

> 私はKGK氏の意見と他の意見に共通する部分を示しただけですよ。

そのことによって何がしたいんでしょう?

>>> 常識的に考えれば「業務として行うこと」は普通「職業」と呼ばれ、その目的
>>> が「生計を維持する為に主に金銭的利益を得ること」であると理解できるで
>>> しょう。「営利」の持つ一般的な意味合いそのままですね。
>> 
>> JUNETの非営利規定の由来は、回線の使用許可を得るためのものですから、
>> 「その回線を通じて営利活動を行なわないこと」と解釈するのが普通ですね。

> そんな黴の生えたモノを持ち出して何の意味があるんでしょう。

現在に到るまで、そこに端を発っした解釈がなされているから、現在の解釈を
理解する手助けになります。

>> 今に適用するなら、「fjを通じて営利活動を行なわないこと」という解釈でい
>> いんじゃない?
>> 契約を結ぶ両者の間にfjが挟まっていないのなら、fjとしては知ったことでは
>> ない。

> だから、そう言っているのですが…。

fjに投稿することで、投稿者が所属団体から金銭を得るというのは、両者の間
にfjは挟まっていません。
だから、業務として投稿したかどうかは、fjの関知するところではないってこ
とになります。

>> 少なくとも、大学教官と私企業の社員の間のどこかに線があると言ってるのは
>> 理解できるよね?
>> それ以上の限定は、過去の具体例に対する議論を参照できないという点で、現
>> 時点では意味がありません。

> それは単に「過去にそうだった」というだけの話で根拠がある話ではありませ
> ん。もちろん、それが「団体の性質でなく、人材の性質で線を引いてる」のか
> どうかも不明です。

標準的解釈では、
・私企業による求人はダメ。
・大学教官の公募はOK。
という合意が形成されていたというものです。
合意というものは、必ずしも理屈通りに行なわれるものではありませんがら、
多少の不合理が存在してもおかしくありません。

で、人材の性質で線を引くという解釈は、その不合理性を緩和する考え方とし
て提示しています。
それは、合意が形成されていないけど、過去の事例に矛盾しない考え方です。

>>>>> wackyは「何れにせよ大学と企業の間に線を引く根拠は無い」と述べているの
>>>>> ですよ。
>> 
>> というのが、私に対しては意味を持たないというのは理解できました?

> 理解できませんが、

どこが理解できないんでしょうね。

>> 契約が営利目的であれば、fjを通じて営利活動をしてるってことですね。

> 雇用契約自体は直接利益を生じるものではありませんが?

そういう意味では、求人を営利扱いしているのは、fjとしては例外的です。
が、過去の合意を理解するには、こういう路線で考えるのが分かりやすいでしょ
う。
# もちろん、人材を得ることは、金銭的でない利益を直接得たという解釈もあ
# りますが。

>>> そもそも投稿者が団体を代表して契約行為を斡旋しているような記事がどれく
>>> らいあるんでしょうか?
>> 
>> fj.news.policy だか、usage だかの過去記事を眺めていると、何回かそんな
>> のがあって、問題になってたようですね。
>> 例えば、
>> 
>> | Newsgroups: fj.os.linux,fj.news.usage
>> | Message-ID: <392A2597.E964255D@trl.mei.co.jp>
>> | Date: 2000/05/23
>> 
>> で指摘されてるのとか。
>> あれなんかは、「弊社」って言ってんだから、「団体を代表して」と見倣して
>> いいでしょ?

> #また、ちょっとづつ理解をずらすんですね…。

非常に素直に答えてますが。

> 一体、どこの「弊社」が大学教官の求人を行うんでしょうか?
> 問題を摩り替えていませんか?

このスレッドは大学教官の求人に限定されたものじゃないでしょ。
っつうか、大学教官の公募と私企業の求人を両方視野に入れた議論じゃないと、
意味ないでしょうに。
# サブジェクトにも「企業」が入ってるし。

文脈から決定されず、表明もしていない限定が、他人に伝わると思う方が間違
いなんです。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK