KGK == Keiji KOSAKAさんの<co9j6t$mvd$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<419be7e0$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>!     Thu, 18 Nov 2004 09:08:47 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cn4iuh$cfp$4@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>>> どうやら、fjにおける営利投稿ってのは、
>>>>>>> (1) 投稿者もしくは投稿者が代表する団体と読者の間に何等かの契約を成立させ
>>>>>>>     ることを目的とした投稿
>>>>>>> であって、かつ、
>>>>>>> (2) その契約が営利目的と見倣されるもの
>>>>>>> のようです。さらに、
>>>>>>> (3) fj全体にとって利益となるものを除外する
>>>>>>> かな?
>>> 
>>>>>> 「求人記事」ってのはそのまんま「投稿者もしくは投稿者が代表する団体と読
>>>>>> 者の間に何等かの契約を成立させることを目的」としているわけですが?
>>>>> 
>>>>> そうですね。
>>>>> つまり、「業務利用だから」という理由ではないわけです。
>>> 
>>>> ある理由があることが別の理由を否定するわけではありません。陥りやすい誤
>>>> 謬ですね。
>>> 
>>> 上のリストには、「業務利用だから」という理由は含まれてません。
>
>> だから?
>
>上のリストに従って考えるのなら、「業務利用だから」というのは考慮の外に
>なるし、従って考えないのなら、その中の一項目に合致するかどうか言及する
>必要はありません。
>
>リストの一項目に合致してるかどうかを問題にしてんだったら、そのリストに
>従った議論をしてると考えるのが普通でしょ?
>
>そうじゃなきゃ、リストを修正するなり、別の判断基準を提示するなり、せめ
>てリストに対する反論だけでもしないと、議論として意味をなさない。
>
>リストの一項目に合致していることを示すことで、一体、何をしようとしたん
>ですか?

だからさ、^^;
何故、KGK氏が突然持ち出した「リスト」に従って考えなければならない義務
が生じるのでしょうか?何故、KGK氏が「リスト」を持ち出した途端に、それ
までの議論を投げ捨てて「リスト」に従って考えなければならないのでしょう
か?
#残念ながら、そのような完璧なものには見えませんが…

私はKGK氏の意見と他の意見に共通する部分を示しただけですよ。


>> 常識的に考えれば「業務として行うこと」は普通「職業」と呼ばれ、その目的
>> が「生計を維持する為に主に金銭的利益を得ること」であると理解できるで
>> しょう。「営利」の持つ一般的な意味合いそのままですね。
>
>JUNETの非営利規定の由来は、回線の使用許可を得るためのものですから、
>「その回線を通じて営利活動を行なわないこと」と解釈するのが普通ですね。

そんな黴の生えたモノを持ち出して何の意味があるんでしょう。
#ここは歴史研究会ではないですよ。

>今に適用するなら、「fjを通じて営利活動を行なわないこと」という解釈でい
>いんじゃない?
>契約を結ぶ両者の間にfjが挟まっていないのなら、fjとしては知ったことでは
>ない。

だから、そう言っているのですが…。


>>> 私は、団体の性質でなく、人材の性質で線を引いてるので、私の主張に対して
>>> は、何の反論にもなっていません。
>
>> あなたはまだ何処にも線を引いていませんよ。
>
>少なくとも、大学教官と私企業の社員の間のどこかに線があると言ってるのは
>理解できるよね?
>それ以上の限定は、過去の具体例に対する議論を参照できないという点で、現
>時点では意味がありません。

それは単に「過去にそうだった」というだけの話で根拠がある話ではありませ
ん。もちろん、それが「団体の性質でなく、人材の性質で線を引いてる」のか
どうかも不明です。


>>>> wackyは「何れにせよ大学と企業の間に線を引く根拠は無い」と述べているの
>>>> ですよ。
>
>というのが、私に対しては意味を持たないというのは理解できました?

理解できませんが、KGK氏個人にとってどうのこうのってのには興味ありません。


>>> で、営利目的の人材を雇用する契約が営利目的でない場合ってのはどんな場合
>>> でしょう?
>>> 非営利目的の人材としての契約が非営利目的でない場合ってのはどんな場合で
>>> しょう?
>
>> 雇用契約自体が営利だったり非営利だったりするとしても、それは直接的な話
>> ではありませんね。
>
>契約が営利目的であれば、fjを通じて営利活動をしてるってことですね。

雇用契約自体は直接利益を生じるものではありませんが?


>> そもそも投稿者が団体を代表して契約行為を斡旋しているような記事がどれく
>> らいあるんでしょうか?
>
>fj.news.policy だか、usage だかの過去記事を眺めていると、何回かそんな
>のがあって、問題になってたようですね。
>例えば、
>
>| Newsgroups: fj.os.linux,fj.news.usage
>| Message-ID: <392A2597.E964255D@trl.mei.co.jp>
>| Date: 2000/05/23
>
>で指摘されてるのとか。
>あれなんかは、「弊社」って言ってんだから、「団体を代表して」と見倣して
>いいでしょ?

#また、ちょっとづつ理解をずらすんですね…。
一体、どこの「弊社」が大学教官の求人を行うんでしょうか?
問題を摩り替えていませんか?

-- 
wacky