! "<40238e25$0$19832$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Fri, 06 Feb 2004 21:52:53 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bvg24n$hct$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 「行為の目的」ってのは、「その行為で社会にどのような影響を与えようとし
>> ているのか」ってことです。

> それは別に「良かれと思ってやったことなら何でも可」なわけではなく、社会
> 常識として当然わきまえているべきことは考慮されているものと看做されるべ
> きでしょう。

ってことは「善意からやったことでもダメな場合がある」ってことですね。
つまり、「善意/悪意」で行為の評価をしようとしてたwacky氏のスキームは、
ここで破綻してるわけだ。

私は「良かれと思ってやった」かどうかなんて、行為の評価にはまるで関係な
いと思ってます。前々から言ってる通り。
肝心なのは、行為者が何を思ったかではなく、行為として何を行なったかとい
うことであり、その効果がどのようなものであるかということです。

> つまり、「社会道徳に反した自己棚上げで不公正な行為」がまかり通れば*社
> 会に悪影響を及ぼす*だろうことは、当然考慮されるべき事柄の一つですね。

普通に考えて、それは単独の行為の評価じゃないでしょ?
だから、何を対象にした評価なのかを再三聞いてるわけですが、めったに答が
かえってこない上、たまに返ってきたら、
・単独の行為の評価
・行為の関係性の評価
・行動規範や社会的基準の評価
と、バラバラな答が返ってきたりするわけです。
一体、何を対象にした議論をしようとしてるんでしょう?

> =====

>>> 「前も後も無い」のに
>>> 「手近な所から処理しない」とすれば、常識的には「そうしない(したくない)
>>> 理由があるのだろう」と考えられるわけです。
>> 
>> 例えば、「修正に時間がかかるようであれば、並列処理した方が効率的だろう」
>> とかね。
>> 
>> どっちにしても、
>> ・行為Aより前に行為Bをした方が効率的である。
>> ってことは、行為Aの正当性とは関係ないですね。
>> 単なる効率の問題。

> #他人を批判するって行為に*効率*を持ち込んでくる所も凄いけど…

「手近な所から処理しない」ってのは効率の面から批判してるんじゃないんで
すか?

> で、何で「俺様よりアイツを修正したほうが効率的だ」なんてことが分かるん
> だっけ?前にも尋ねたけど解答が無かったような気がするけど。

# 前に聞かれた覚えはないが、
自分が修正に要する時間を x、相手が修正に要する時間を y、批判に要する時
間を z とします。で、次の二つのパターンの修正を考えます。
(甲) 自分が修正して、相手を批判し、相手が修正する。
(乙) 相手を批判して、両者並列に修正する。
もちろん、甲がwacky氏が許容可な唯一のパターンで、乙が私が許容可なパター
ンの一つなわけです。

で、私側に不利な仮定として、批判してる間は自分の修正が止まってると仮定
します。
# 実際は批判することによって自分を追い込んで、修正が早く完了する場合も
# あるが、ここでは考慮しない。

とすると、少なくとも一方の修正が完了する時間は、甲で x、乙で
min(x+z, y+z)、両方の修正が完了する時間は、甲で x+y+z、乙で
max(x+z, y+z) ですね。

つまり、少なくとも一方の修正が完了するのは x < y+z で甲の方が早く、そ
の他で乙の方が早い。両方の修正が完了するのは乙の方が早い。

このままじゃ、甲乙つけがたいので :)、もう少し考察すると、
自分が単位時間辺り a 回、相手が単位時間辺り b 回、その問題となってる行
為(ポイ捨て)を行なうとすると、修正が完了するまでに行なわれた回数は、甲
で ax + b(x+y+z)、乙で a(x+z) + b(y+z) となります。
甲と乙の差は、-az + bx ですから、az < bx の場合は乙の方が総回数が少な
くてすむことになります。

つまり、
・両者のポイ捨て頻度が同程度であれば、z < x のときに乙が効率的。
・相手のポイ捨て頻度が自分より高ければ、z と x が同程度でも乙が効率的。
などのことが言えます。
# ここで、y が関係ないってのは、ちょっと面白い。
# つまり、相手が修正にどのくらいかかるかという、最も不確実な情報は、甲
# 乙どちらが効率的かという判断に効かない。

ちなみに、上述の「私に不利な仮定」をはずすと、常に乙の方が効率的。

# 上の考察は、aとbが、やってる間は時間的に一定だと仮定してます。
# 修正が始まった時点から指数関数的に減少する方が現実的だけど、パラメー
# タが増えるだけで、あまり面白くないかも。

どっちにしても、この考察は効率の問題であって、正誤の問題とは関係ありま
せん。

> =====

>>> それに関しては「それでは*お前こそループ*に陥るでしょう」と根本的な欠陥
>>> を指摘済みです。
>> 
>> で、そうなるとすれば、問題があるのは別のところだってのは指摘済み。
>> 「個々の行為の評価」としての「批判の評価」とは関係ない。

> 反論1:
> だから、そんな「個々の行為の評価」に何の意味があるねん。

それは、「行為の評価」というものに意味がないって話ですか?
普通、「行為の評価」というと「個々の行為の評価」のことを指すと思うんで
すが。

で、「個々の行為の評価」には、もちろん意味があります。特に私のスキーム
では、行為のどの部分がどのように悪いかがはっきりするので、その行為をど
のように修正すればいいかが、はっきりわかるからです。

> 反論2:
> 「別のところ」ってどこやねん。行為と問題は切り離せないでしょ。

少なくとも「単独の行為」の問題じゃないでしょ?

> その「別だ」って主張は「茶筒を上と横から見て丸だの四角だの言う」に等し
> いわけです。

違います。
喩えていうなら、「一粒の雪は軽い」というのと、「雪の塊は非常に重くなる」
というのは、全然問題が違うわけでしょ?
それをゴッチャにしたんじゃ話になんないよって言ってるわけ。

> 反論3:
> 幾ら口先で「関係ない」と言おうが、その行為によって「お前こそループに陥
> る」ことを否定できないでしょ。

何度も否定してます。

> =====

>>> 両者が全く異なるものであるかのように述べていますが、一方が他方を成立さ
>>> せる条件の一つになっていることを理解していないんでしょうか?
>> 
>> といいつつ、「社会的誤りを増やす」ような選択肢を挙げてどうすんねんな。

> 何が「「社会的誤りを増やす」ような選択肢」なんだろう?

何の話だかすっかり忘れてしまったようですね。もちろん、

<3f5aa684$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| 2.空き缶のポイ捨てを止められないのなら他人を非難しない

という選択肢のことです。
他人を批判するのに比べて、「社会的誤りを減らさない」選択肢なわけですか
ら、相対的にみて「社会的誤りを増やす」ような選択肢ですね。

>> で、そういう意味で「人を批判する」ってのは、おおむね効率が悪いわけだ。
>> だから、「行為を批判する」ということになる。

> う〜ん。^_^;
> 非常によく分かるんだけど、嫌煙者などの批判する側に対しては「個々の事情
> まで汲み取って考慮するのが当然」で、喫煙者などの批判される側に対しては
> 「非効率だから行為を批判してよい」ってことだとすると公平性に欠ける話だ
> よね。

誰かそんなことしてるんですか?

>> # さらに、「まっとうな基準」を示すのは、誰がやってもいいし :P

> 「まっとう」であればね。
> ってことは*辞書どおりの意味で*の「誰でも」ではなく、自己棚上げや我田引
> 水な考えを持たない公正な人であることが求められるわけですよ。

いいえ。
基準がまっとうであれば、人がまっとうである必要はありません。

> #となると、当事者の利害にかかわらない中立の人が望ましいわけ。

それは多分、最悪の選択ですね。
利害を持たない問題に対しては、問題意識が低いのが普通ですから、誰一人納
得させられない基準になるのがおちでしょう。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK