Re: 携帯電話の被害と迷惑
mac-in wrote:
>>wacky氏の言う意味で「被害」を与えません。にも関わらず
>>公共交通機関では通話禁止で、mac-i氏ですら「まっとう」
>>という評価をしています。
>
> 小声で手短かなら通話してかまわないと、個人的には思います。
> ただ、実際には個々の判断などできませんから、規則としては一律
> 通話禁止は、妥当と評価できる範囲内にあると考えています。
>
>> 迷惑と被害って、一体何なんでしょうね。
>
> 分からないのであれば、法的に「損害」と認められそうな事象を
> 「被害」と呼べば当面議論に不都合は生じないでしょう。
私がわからないのは、mac-in氏が「迷惑」と呼ぶ物の正体と、
それに対する扱い方です。あなた達の定義するところの「被害」を
生じないのに、なぜ携帯電話の通話制限を是とするのかがまるで
不明です。fj.soc.smokingでのmac-in氏の主張と比して、一貫性が
まるで感じられません。
# というのは、元記事にも書いたとおり、余談であり、私の個人的
#な感想です。mac-in氏が一貫性を持ってるつもりなら、それを貫き
#通せばいいでしょう。
--
MARUYAMA Masayuki@DTI
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735