Re: 矛盾 (Re: 迷惑を憎んで人を憎まず (Re: 「制限」のコスト
! "<3f635478$0$254$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 14 Sep 2003 02:31:22 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bjut2b$4gt$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> この「なきゃならん」は自分で自分を強制するのであって、他者から求められ
>>> るような「義務」の意味ではありません。
>>
>> 何故、自分で自分を強制するかというと、それが他者から求められるだろうと
>> 想定するからじゃないんですか?
> うんにゃ。^_^;
> それは自分の主義主張信条を守る為。
主義主張信条を守るために褒めるなんて話は誰もしてないよね?
私のは、自分の主張に従って判断したらそうなるってだけの話だし。
>>>> まず、
>>>> ・「消火」なら何でも「褒められてしかるべき」
>>>> という主張はしてません。
>>>> ・「消火」という行為を評価するときに、自分で火をつけたかどうかはあまり
>>>> 関係ない
>>>> という主張です。
>>
>>> その主張を「少しは関係ある」と読み替えられるのなら大した問題は無いです。
>>
>> 「少しは関係ある」けど「少ししか関係ない」というところ。
> 少しでも関係あるなら考慮の必要があるのは必然でしょう。
考慮した結果、大して影響ないと判断したわけ。
>> 「褒められてしかるべき」ものを「褒めたくない」のなら、そういう話になる
>> でしょ?
> だから、「褒められてしかるべき」ものを「褒めたくない」なんてのは今の議
> 論とは全然関係無い話でしょ。
だって、
<3f50d559$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
| 全体的な評価を避けて「消火」なら何でも「褒められてしかるべき」なんて
| 言ってると、「放火魔」と分かった後でも内心では誉めたくなくとも*自分の
| 主張を曲げない為に「褒める」という行為を自分で自分に強制しなければなら
| なくなりますよ*ってなことを述べているわけです。
なんてのは「褒められてしかるべき」と判断したものを「褒めたくない」って
話でしょ?
>>> 頭書の通り、自分自身を強制するか、他人(社会)に強制されるかの違いです。
>>
>> ・他者から求められるだろうと判断したものを自分自身に強制する。
>> ・他者に強制されると判断する。
>> 似たような話ですね。
> 頭書の通り違います。というより誤解があるようですね。
まあ、私の主張を誤解してるんでしょうね、多分。
>> 消火活動の有無によって評価を変える意味は無いのなら、消火を非難する理由
>> がないじゃんか。
> 何度も繰り返しますが、私は状況を無視して無理矢理切り出された「消火」な
> んてものを非難してはおりません。「消火によって完結する行為全体」を非難
> しているわけです。従って、「消火」そのものの成功・失敗は関係無いと言っ
> て良いでしょう。
そういうことを、
! "<3e98deb9$1$3094$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>"
! Sun, 13 Apr 2003 12:51:58 +0900
: たとえばね、
: 「消火活動をする」というのはそれだけ見れば「良いこと」ですが、後から
: 「消火活動をした本人が火を点けて回っていた」ことが明らかになったとした
: ら、それでも最初の「消火活動をする」が「正しい」「問題ない」と言えるの
: だろうか?ってことです。
から読みとれってのは不可能ですね。
どうみても、特定の状況下での「消火」の評価でしょ?
それを「消火」の有無で評価を変えないって言ってるわけでしょ?
>> で、wacky氏は放火魔の内心の動きにばかり注目してますが、それは、「人の
>> 生命・財産への被害を減少させた」という客観的事実を上回るほど悪いことな
>> んでしょうか?
> んじゃ、消火活動空しく全焼した場合には「褒められてしかるべき」ではない
> のかね?
目的としては、「人の生命・財産への被害を減少させる」ということで、これ
は客観的に分かることだし、「褒められてしかるべきこと」です。
手段としては、「そのときのベストの手段を選んだか」ってのによりますが、
これもおおむね客観的に分かることです。
ベストの手段を選んだのなら「褒められてしかるべきこと」だし、そうでなかっ
たら、ベストから遠ざかるに従って「褒められてしかるべきこと」から遠ざか
る。
結果としては、あまり「褒められてしかるべきこと」とは言えないでしょうね。
# まあ、類焼の可能性は置いといて。
というわけで、おおざっぱに言って、「目的○、手段?、結果×」というとこ
ろでしょう。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735