Re: 矛盾 (Re: 迷惑を憎んで人を憎まず (Re: 「制限」のコスト
ちょっと調べてみました。
一部は私の記憶違いでしたが、おおむね合ってたようで。
原形は、隣接スレッドにおけるwacky氏の、
! "<3f229a0d$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 27 Jul 2003 00:12:33 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> その為に「妙なものを褒め称えなきゃならん」羽目に陥るようなやり方を上手
> いやり方とは思えないけどな…。
ですね。
「称える」、能動、義務化の三つが揃ってます。
wacky氏が何故、「褒め称えなきゃならん」と思ったかは不明ですが。
! "<3f478c03$0$259$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 24 Aug 2003 00:44:46 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bi7bir$fjd$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> wacky氏は「褒めるべき」から「褒めなきゃいかん」に表現を変えたりしてま
>> すよね?
> いません。
この部分は私の記憶違い。
wacky氏の「褒め称えられるべき」という表現から「称える」を抜いたときに、
前述の「褒め称えなきゃならん」が念頭にあったので能動にしてしまって「褒
めるべき」という表現が生まれたわけです。
# 間接的に「褒め称えなきゃならん」に答えようとしてたわけですね。
「褒めなきゃいかん」と「褒めなきゃならん」は同じものということでいいで
すよね?
>> だから、「褒めるべき」と「褒めなきゃいかん」を同じものとして扱ってると
>> 思ったんですが、違いました?
> 違います。
これはむしろ、私が「褒めなきゃいかん」と同じ意味で「褒めるべき」を使っ
たということですね。
>> 「褒めるべき」とか「褒めなきゃいかん」とかの表現はwacky氏起源ですよね?
> いいえ。
というわけで、wacky氏起源なのは、正確には、「褒め称えなきゃならん」で
した。
>> 私はそういう表現はしないから。
> いいえ。間違いなくしていますよ。
> Message-ID: <bh4s85$bbd$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
> From: KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
> $# だから、「褒めなきゃいかん」って話にはならない。
> がその初出であり、wackyの記事中に出現するのはKGK氏の記事の引用としての
> みです。
これは、「褒め称えなきゃならん」から「称える」を引いたものに反論してる
わけ。
で、
> Message-ID: <bgg464$qa3$6@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
> From: KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
> $で、「褒めるべきか」って話になるんですが、別に義務じゃないよね。
というのが、前述の「褒めるべき」が生まれたシーンですね。
>> で、私は、その「褒めるべき」とか「褒めなきゃいかん」とかに反論してるん
>> で、「褒められてしかるべき」とか「褒められて当然」とかには反論してませ
>> ん。
>> # まあ、自分で言ったことに反論することは普通ないでしょうが。
> つまり「誰も言っていないこと」に反論しているわけです。
とにかく、私は「褒められてしかるべき」と主張してるのであって、「褒める
べき」でも「褒めなきゃいかん」でも「褒め称えられるべき」でも「褒め称え
なきゃならん」でもないってことが分かれば、それでいいです。
で、wacky氏は「褒められてしかるべき」という主張に対してはどういう意見
を持ってるんですか?
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735