Re: 日本、イラク復興に10 億 ドル拠 出(らしい)
"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:reedb.713$SG6.453@news1.dion.ne.jp...
> > > > SLのほとんどは,列車の先頭に,前向きに向けても前は見難そうだね.
> > > > タンク機関車なら,むしろ列車の先頭に,後ろ向きに機関車つけたほうが
> > > > 前が良く見えるのでは..
> > >
> > > えっ、どうして?
> >
> > でっかいボイラーがあって,前方視界は電気機関車や電車の比ではないよ.
> > まぁ,列車の先頭に,後ろ向きにつけたら,運転台は列車の先頭に来るものの,
>
> その場合、石炭はどこに積むの?
故,タンク機関車なら...と.テンダー車ないし.
(テンダーあったら基本的にバック運転は視界ゼロの為無理)
石炭箱ないしはテンダーから,石炭をボイラーに入れる必要があったんで,
ボイラー〜運転台〜石炭置き場ってな並び順になったんでしょう.
> ちゅうか、運転席が先頭になるように作れるなら、はじめから
> ボイラーを後ろにつけて、前向いて操作できるように蒸気機関車を
> 設計するのでは?と、素人は思ってしまうのですが・・・・
石炭置き場〜運転台〜ボイラーとなってもあまり視界向上しなかったからでしょう
な.
特に石炭置き場が,別車両になっていてでかい場合は.まったくダメだし.それの小
さい
タンク機関車なら少しは向上したんでしょうが..それやるほど向上しなかったと
か.
最終的に重油で走るようになって石炭を入れなくて良くなった末期のSLには,
キャブフォワードのSLがあったようですが.
サザンパシフィック鉄道キャブ・フォワード型
AC-4/AC-5型 (4-8-8-2)蒸気機関車
http://www.sakatsu.jp/broadway/
なんてのはそのようです.
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735