tomです。

"Kaz" <kaz762@hotmail.com> wrote in message news:44dc0a26.0309242139.47f150e4@posting.google.com...
> たしかに一昔前の後輪駆動の国産は高速安定性が良くなかったが、いまは改善されている。
> なんせ高速安定性の良い前輪駆動車が現在の国産車には圧倒的に多い。
> 
> それに比べて、ベンツやBMWはいまだに前世紀の遺物のような後輪駆動。

すみません、この文からだと前輪駆動(FF)の方が後輪駆動(FR)よりも、
高速安定性がいいと解釈できますが、
FRよりも前輪駆動FFの方が高速安定性がいいというのは、どのような根拠でしょうか?
またFRが前世紀の遺物のようだというのはどのような根拠でしょうか?

基本的に、FFは「居住スペース確保、コスト削減」を目的に、
軽自動車やいわゆる大衆車を中心に採用されていますが、
FRの方はいわゆるスポーツカー(日産フェアレディZ等)や、
ハイオーナーカー(トヨタマークII、日産セドリック等)に採用されている率が高いです。
高級車(トヨタセンチュリー、日産プレジデント等)もFRを採用しています。
居住性を気にするほど狭くないですからね。
また、ミッドシップ車(MR)も後輪駆動です。フェラーリのほとんどの車種はこれです。
国産ではホンダNSXがこれにあたります。
ちなみに特殊な例として、日産スカイラインGT-R(R32以降)は、
必要に応じて自動的に前輪と後輪の駆動力を変えることができる4輪駆動(4WD)ですが、
基本的に走行中はほぼFRという状態になっています。

これから結論するに、
居住性・コスト優先ならばFF、操縦性(高速安定性も含めて)優先ならFR・MR
ということになりますが、この辺はどのように考えていますか?