hidesan wrote:
> >それこそ膨大なサンプルを抽出して妥協点を決めるのが望ましいのですが、
> >現実的にはその労力よりも手っ取り早く禁煙にしてしまうと言う対応が
> >一般的になっていますね。
> >#対応する人は。
>
> どんなに電車の中での携帯電話での通話の自粛やヘッドホンの音漏れ自粛を
> 訴えても配慮をしない人は「0」にはなっていません。
> 直接的に目に見え難い迷惑を相手に理解させる事も難しいと思いますが
> 相手が理解するのが当然とまでは考えられません。

  法令や規則というのは、そうした個々人の理解の外に存在するの
ではないのですか?
  その決め方がどうであれ(妥協点でも禁止でも)、一旦閾値が定め
られたのち、それを逸脱すれば、行為者はペナルティを受ける。そ
れは行為者の理解とは無縁でしょう。

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI