Re: 大型トラック速度抑制装置
hattyです。こんにちは。
"Hiroyuki Oikawa" <oikawa@po.jah.ne.jp> wrote in message
news:bil866$1qgn$1@news.jaipa.or.jp...
>
> それ以前に、全員がリミッターいっぱいで、あるいは、法定もしくは規制
> 速度いっぱいで走行すると考えるところに無理があるんで、リミッターの
> 設定速度がいくらか、最高速度がいくらかというのはあまり意味がありま
> せん。
はい,現状では。で,トラックの90km/hスピードリミッターも導入され
ることですし,未来予想図として,みんな同じ速度にできないかなと思
いまして。
> 最高速度=最低速度とするなら理論的には「すべての車両が同一の速度で
> 走行」することになりますが、車種の違いによる法定最高速度の違いをど
> うにかしなければなりませんし、仮にそれがなんとかなったとしても、そ
> の速度域での運転に慣れていないドライバーが事故を起こすことが予想さ
> れるので、現実的ではないでしょう。
未来の希望なので,現在の法定最高速度の違いは考慮していません。同
じにしたいなあという話です。
現在のクルマで,高速道路という一般道路と比較して割と走りやすい道
で,しかも現在の混合交通で実際140km/hで走るクルマも多々ある状態
ではなく,みんなが100km/hで走る状態において,100km/hで走れない
ドライバーは,できれば,高速道路に入ってきて欲しくないなあ。
"Taro Yoshida" <taro@dcc.co.jp> wrote in message
news:bime0a$ame$4@dccns.dcc.co.jp...
> In article <bil866$1qgn$1@news.jaipa.or.jp>, oikawa@po.jah.ne.jp says...
>
> 私は、最近設計された高規格の高速道路に関しては
> 制限速度を上げても構わないが、
その場合は,最低速度はどうなるのでしょう。
120km/hと60km/hのスピード差60km/h この差は大きいような。
"Taro Yoshida" <taro@dcc.co.jp> wrote in message
news:bimdu3$ame$2@dccns.dcc.co.jp...
>
> >で物理的に制限されている(105km/hのリミッターが全車両に義務付けさ
> >れるの)と,微妙に違い,渋滞は発生しやすく,また危険な場合も生ま
> >れそうですね。
>
> そもそもリミッターも車両の速度センサーが基準になる以上
> タイヤの磨耗や整備上の誤差があるわけですし、
> 各車両の加減速性能が異なるので
> その辺の微妙な差は気にしないでいいかと。
どうも表現が下手で申し訳ありません。上記で私がいいたい微妙に違う
というのは,追い越し車線の流れが120km/hで流れている道路に105km/h
のリミッタートラックをそれなりの台数を放り込むと,全員が105km/h
のリミッターを装着したと仮定した場合より,明らかに渋滞が発生し,
また危険な運転をする人も現れることをいいたかったのです。リミッタ
ーを付けてもその速度が微妙に違うということを述べている訳ではあり
ません。
> #そもそも緊急の危険回避時以外に
> #リミッター利かせちゃいけないわけですし。
この辺も,私が今回の国の実験で注目している部分です。リミッター走
行に,はいってしまう人がどれくらい発生するか注目しています。
yam <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:tMG3b.41$bL1.33@news1.dion.ne.jp...
>
> 一律の90キロ制限とかより、天候の変化による速度規制に
> 対応して物理的強制力を伴う速度制限装置の搭載を全車両に
> 義務づけるべきだと思っています。
これ,いいですね。もう未来の技術じゃなくて,高速道路限定なら,法
律でやると決めたら今からでもできそう。
-----
hatty
hatty2@nifty.com
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735