Re: [Proposal] newgroup japan.net.2ch
厨子です。
"□■□■□" <m4649@eastmail.invalid> wrote in message
news:3f2342d4.7398%m4649@eastmail.invalid...
> 残す努力をしない人の言い訳です。
飯島さんが<3F235314.50706775@ht.sakura.ne.jp>でフォローされて
いるので、じっくりとその意味を読み取ってください。
> 到達するアドレスは、Sender: に記載されてます。
で、それで運用すれば、よいと全世界に宣言するのですね。
> 尚、二郎ちゃんの about this Newsgroup (このニュースグループの使い方
> によると
> >◆本名を名乗る必要はありませんが、From: もしくは Sender: には
> >メールが確実に届くアドレスを使用してください。
> だそうです。
公式にアナウンスされているものではありません。
> message-id も個別の記事を特定するには十分です。
十分であることの証明をしてください。
> >以上、"□■□■□" <m4649@eastmail.invalid>なる人物の運用管理は
> >認められません。
>
> あなたの主観ですね。
それがどういう結果を生み出すかわからないのでしょうね。
> > 本件、提案を遡って、無効を主張します。
> > 提案者が修正を行う気があるなら、一度、提案を廃止し、再提案を行っ
> >てください。
>
> やなこったい。
それじゃ、別の手段を講じます。
> 特定投稿者を判別するのに NNTP-Posting-Host: があるので
NNTP-Posting-Hostで個人を判別できる十分条件になるとは初耳です。
> あなたがそう思うのでしたら、予備提案の段階でその様に
> 指摘すれば良かったのですがね。
予備提案は正式提案じゃありません。
議論する義務はありません。それに2日で十分だと、いうのは傲慢で
す。
> 交渉が上手くいくように妥協したまでです。
意図的な作為を認めたうえで、自分がうまくいかないと報復措置を講
じるのですね。
> japan.netnews.groups-idea でのことです。
> japan.netnews.groups-idea に「1週間原則」などありません。
では、2日間で、全世界に記事が到達できる、という立証をしてくだ
さい。
記事の配送が2日遅れになる、という事故は、国内プロバイダでもよ
く発生しています。
ひとつの意見に対して、1週間程度の締め切りを持たせる、というの
は、netnewsでは広く採用されていますし、もちろん、
japan.admin.groupsでの提案でも1週間原則です。
予備提案を見よ、という拘束論を持たせるなら、japan.admin.groups
に準じた期間と議論を経た上で、あらかじめ、告知するなどの広告の努
力は必要です。
それをなくして、予備提案を見よ、2日間意見がなかった、何で意見
を投じない、などというのは、きわめて傲慢です。
--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-admin@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735