Re: [Proposal] newgroup japan.net.2ch
いつもお世話になってます、□■□■□でございます。
Naoto Zushiさんの<bfv949$c1r$1@cala.muzik.gr.jp>から
> 厨子です。
>
> 再三にわたる指摘にもかかわらず、
>
>X-Vote-No: YesX-No-Archive: Yes
>
>という記録に残らない記事を投げている
残す努力をしない人の言い訳です。
> Fromも到達せず、message-idもuniqueが保証されません。投稿者氏名
>もまじめな対応とは思えません。
到達するアドレスは、Sender: に記載されてます。
尚、二郎ちゃんの about this Newsgroup (このニュースグループの使い方
によると
>◆本名を名乗る必要はありませんが、From: もしくは Sender: には
>メールが確実に届くアドレスを使用してください。
だそうです。
message-id も個別の記事を特定するには十分です。
>以上、"□■□■□" <m4649@eastmail.invalid>なる人物の運用管理は
>認められません。
あなたの主観ですね。
> 本件、提案を遡って、無効を主張します。
> 提案者が修正を行う気があるなら、一度、提案を廃止し、再提案を行っ
>てください。
やなこったい。
> で、その上で、下記のフォローを行います。
>
>"□■□■□" <m4649@eastmail.invalid> wrote in
>messagenews:3f22ba7d.7394%m4649@eastmail.invalid...
>> 「名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!」を代替えしただけですが。
>
> わかっていないようですので、この件については、恣意的な中傷記事
>の投稿を目指して、本件提案がなされたものとして理解します。
> よって、目指すものに相違があると考え、提案に反対します。
反対するのは自由です。
この記事は以下のような経緯で作成提案に至りました。
読めないようなので引用します。
-----------------------------ここから---------------------------------
Message-ID: <3f1b4405.7357%m4649@eastmail.invalid>
>japan.net.2ch でも提案しようか?
Message-ID: <bfflfd$h0$1@cala.muzik.gr.jp>
> どうぞ。
> えらく、真っ当ですね。
> ただ、やるなら、invalidなmessage-IDはやめてね。メールアドレスもそうだけど。
> あとで、検索できないような提案は、困るからね。
>
> 貴殿がまじでやるなら、よいですよ、というか、そういう雰囲気なようなので。
> 提案を前提とした、ローカルルールとして。
>
>1)特定のスレッドを追跡しての、ただのwatch行為はやめて欲しい。
>2)2ch資源の引用もやめて欲しい。
>3)2chというメディアのあり方を議論するグループであって欲しい。
Message-ID: <3f1b6cf6.7359%m4649@eastmail.invalid>
>正規の提案をする場合は、その様にしましょう。
>もっとも、私の場合、必要な記事はローカルに保存してますが…
>>1)特定のスレッドを追跡しての、ただのwatch行為はやめて欲しい。
>
>各自が、興味ある話題を持ち寄れば良いと思います。
>>2)2ch資源の引用もやめて欲しい。
>
>2ch はその性質上(HTML 化に伴い半年以上アーカイヴ出来ない)、引用が
>不可欠です。
>#著作権法などについては今更議論することも無いと…(笑)
>>3)2chというメディアのあり方を議論するグループであって欲しい。
>
>あり方・便利?な使い方・記事への意見、などあるかと思います。
>
>一行説明としては、
>掲示板サイト 2ch についての話題。
>
>英語説明としては、
>Let's talking about 2ch-BBS!
>
>以上、必要と思われる方々がいらっしゃるならば、
>提案しようかと思います。
Message-ID: <bfjhlf$7go$1@cala.muzik.gr.jp>
> 飯嶋さんと同じく、提案自体は悪くないので賛成します。
> ただ、上記のヘッダのままだと、announceしても、validなものとし
>て、取り扱われないかもしれませんので、注意してください。具体的に
>は、boosterを出してもらえないかもしれません。
Message-ID: <3f1fc567.7366%lemac@cwo.zaq.ne.jp>
>以下のような内容で近日中に提案しようと思いますので、
>御意見いただければと思います。
>
>グループ名 :japan.net.2ch
>日本語説明 :掲示板サイト 2ch.net に関する話題。
>英語説明 :Talk about 2ch.net message boards.
>グループルール:
>1) このグループは、2ch.net のあり方・便利な使い方・記事への意見
> 交換、などについて議論するグループである。
>2) このグループへの投稿は、2ch からの引用は適切な範囲内とし、
> 適切な説明又は意見を有するものとする。
>
>以上、よろしくお願いします。
-------------------------------ここまで-------------------------------
>> 「便所虫やフンコロガシ」に関しても匿ハンドル・正体不明者へは
>> 当然の措置だと思ってますよ。
>
> "□■□■□" <m4649@eastmail.invalid>は、当人の弁舌を借りるな
>ら、まさに匿名、正体不明者ですので、提案に関してはその権利を持ち
>得ない、当然の措置だと理解します。
特定投稿者を判別するのに NNTP-Posting-Host: があるので
2ch のそれとは別格です。
"□■□■□" <m4649@eastmail.invalid>を名乗る人物も他には居ません。
>> > 誤りの記事を出すのは誰もとがめません。
>> > 私が件の記事は、robamimiに投げるに不適切だ、という話をしました。
>>
>> それを受けて、「じゃ、japan.net.2ch でも提案しようか?」と
>> 提案したまてでです。
>
> つまり、不適切な記事だった、件の投稿のような類をjapan.net.2ch
>に集約することが目的だった、と見られますので、提案に反対します。
反対するのは自由です。
>> と(あなたに見るのが無理)見えない記事を示すのでしょうか?
>
> では、現在行われている私の記事が見えている状況で、
>「X-No-Archive: Yes」な記事が平均的に誰にでも検索が可能である、
>という立証を行い、その手段を開示してください。
□■□■□フォルダなどを作ってその中にサブフォルダを作れば
可能です。
Datula の場合ですと Archive フォルダ内に japan.admin.groups
などの個別のフォルダを作ってドラッグ アンド ドロップしましょう。
要するに努力を惜しまないと言うことです。
>> invalid な ID なのに"見える"んですか?
>
> 貴殿のミスを省みることなく、他人をなじる態度は議論にはそぐいま
>せん。
> しかも、改まらないし。
一方的なものではありません。
独り言に文句を垂れたいのでしょうか?
>> > 昔から何度も繰り返し説明しているけど、とにかく、すり替えはやめ
>> >てくれません?
>>
>> 私は、順を追って交渉しているつもりですが。
>
> すり替えは交渉ではないし、理解を受け入れてもらえると考えるなら、
>それは大いなる勘違いです。
すり替えではありません。
「ここから→ここまで」の通り、順を追って交渉しているつもりですが。
>> > 例えになります?例えとしても、それは後付論証でしょ?
>> > 例えは、同質性がある程度担保できなければならないのですが、「テ
>> >レビ」と「2ch」のメディアと同質性の証明はできますか?
>>
>> 他のメディアを NetNews に持ち込むのが不適切かどうかの例えです。
>
> 同質性が証明されていません。証明ができない、ということでよいで
>すね。
あなたがそう思うのでしたら、予備提案の段階でその様に
指摘すれば良かったのですがね。
>> > 反証を出すと、双方向性の点でまず違いますよね。
>>
>> 片方が(2ch を)拒絶していれば双方向性は崩れます。
>
> 反証の意味と、必要条件、十分条件がわかっていないようなので、も
>ういいです。
あらそうですか。
>> そこを妥協して valid なものに変えましたが、それ以前の最近の記事が
>> 都合によって見えないそうですから、この記事も invalid に戻しました。
>> 一歩後退です。
>
> 意図的な作為なのですね。
交渉が上手くいくように妥協したまでです。
>> > 後日、参考にする資料を一つ一つ作っている、ということをきちんと
>> >認識してください。
>>
>> 前にも書きましたが、私はローカルに保存しています。
>> #ホルダーを作って 以前の提案でのやり取りなど保存してます
>
> すべての人が等しく、記録を参照できる環境が求められます。
> そういう貴殿の態度は、自分勝手すぎます。
環境は自分で作るものです。
私の記事は、コピー出来ないものではありません。
>> 予備提案の段階で2日間待ちましたが、意見がなかったので
>> 提案へと進んだまでです。
>
> 貴殿は1週間原則を知らないのですね。
> もう、いいです。
japan.netnews.groups-idea でのことです。
japan.netnews.groups-idea に「1週間原則」などありません。
無いものを作らないで下さい。
--
□■□■□ mail は invalid→com
苦情はこちらへ http://camel.s9.xrea.com/2ch/bbs3/
誰でもアンケート http://www.1point.jp/~dempa/anq/anq.cgi
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735