Re: 歌の文句(例。偲べどもor偲べとも)について。
"ぷらとん" <ZAP14260@nifty.ne.jp> wrote in message
news:bdp2se$49l$1@news512.nifty.com
> "JR K Yoshikawa" <yoshikawa@ameritech.net> wrote in message
> news:nPrLa.4633$BM.2314505@newssrv26.news.prodigy.com
> > www.goo.ne.jp の国語辞典を見る限りでは
> > おかしくないようです。
> >
>
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8%A4%E2&kind=jn&mode=0&base=1
> &row=7
> >
> > "ぷらとん" <ZAP14260@nifty.ne.jp> wrote in message
> news:bdkgvo$q8j$1@news511.nifty.com...
> > > 歌手の氷川きよしさんの「白雲の城」がTVで放映されるとき、
> > > 字幕では「栄華の昔偲べども」となっているのに氷川さんは
> > > いつも「偲べとも」と言っていると思います。
> > > 日本語としてどちらもおかしくないのでしょうか?
> > > 僕は「偲べども」が正しくて「偲べとも」はおかしいと感じるのです。
> > >
> > > #この間はNHKののど自慢の番組で、中年のおじさんも
> > > 「しのべとも」と歌ってました。
>
> その辞典を見ましたが、その記述によっても、やはりおかしいです。
> (「しのべとも」の「しのべ」 は終止形でない。)
>
> 私的結論。「しのべども」、「しのぶとも」はOK。 「しのべとも」はおかし
い。
もし、将来において学校の教科書にこの歌が載るようなことになったら、
教科書には「偲べども」と書かれるでしょうが、生徒は「偲べとも」と歌う
かもしれません。その時教師はどう対応するのでしょうか。
そこまでいかなくても、今後素人がのど自慢の番組で歌う時や、他の歌手
が歌う時、字幕通り「偲べども」と言うのか、氷川さんのように「偲べとも」と
言うのか、あるいは「偲ぶとも」と言うのか、ちょっと注目していきたいと
思います。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735