Re: Unison
>>>>> In <YAS.05Sep26030438@kirk.is.tsukuba.ac.jp> 新城さん wrote:
> In article <koabe-6B5E0E.23015125092005@individual.net>
> ABE Keisuke <koabe@mars.sakura.ne.jp> writes:
>> Mac OS X 用のニュースリーダー「Unison」
>> <http://www.panic.com/jp/unison/>の新版が
>> 出るたびにテストをしてみているのですが、どうも
>> Subjectが化けてしまいます。
>>
>> 「テスト」というSubject(カギカッコはなし)で
>> fj.testに投稿したのですが、MT-NewsWatcherで
>> 読むと「=?ISO-2022-JP?Q?テスト?=」というように
>> なってしまいます。Unisonで読むと問題ないです。
>> <3pnnvaFbc6c8U1@individual.net>
"=?ISO-2022-JP?Q?^[$B%F%9%H^[(B?="
ですね ("^[" は実際には ESC)。Q エンコードの文字通りの目的である、
unprintable な文字を quote して printable にするという処理が行な
われていないように思えます。Q エンコードが行なうことは実はそれだ
けではなくて、メールやニュースが伝送される途中でバイトの最上位ビッ
トが落とされたり別のルール (RFC822 など) に基づいた処理器に誤解
されないように加工したりもします。例えば Gnus がメールとニュース
のために定めている Q エンコードの仕様ではこうなります。
"=?iso-2022-jp?Q?=1B$B%F%9%H=1B=28B?="
ここで行なわれた変換は ESC -> "=1B" と "(" -> "=28" です。
(iso-2022-jp の部分が小文字になっていますが、これはどっちでもい
いのです。Q も小文字の q にしてしまって良いはずなのですが、一部
のメイラーに大文字でないと受け付けないものがあるので、Gnus では
不本意ながら大文字にしています。)
想像ですが、「Unison」は Latin 語圏のために 8-bit 文字の quote
はするけれども、7-bit 文字で unprintable なものが使われることを
想定していないんじゃないでしょうか。
> fj.test の記事ですが、vin 4.0.0 で見ると、ちゃんと「テスト」
> と表示されました。
受信側でそういう処理を行なうのはありだと思います。
> Mule 2.3 + GNUS 4.1 + tm で見ると「=?ISO-2022-JP?Q?テスト?=」
> になりました。
tm はちょっと古いのでナンですが、後継の FLIM/SEMI や遠い後継の
Gnus でもそういう処理をします、と言うか RFC2047 に基づいたエンコー
ドだとは思っていないみたいです。
>> どこをどう直してほしいと要望するとよいでしょうか。
> ?Q? (Quoted printable) だからかなあ。
> ?B? (Base64) の方が、対応しているものが多いと思います。
> Q でなくて B にして欲しいと言うといいかと思います。
上に書いた想像のように、「Unison」の Q エンコードは改良の余地が
ありそうです。同時に、日本語環境で使うことをちゃんと考えてもらう
ことを要望し、その際、ヘッダーに書く日本語では一般的に B エンコー
ドが使われていることを伝えることから始めるのが良いのではないでしょ
うか。
> Quoted printable で、ESC をそのまま流すってアリなんですかね。
生の ESC が printable で、かつ伝送上の問題が無い世界だったら。
逆に、拡大解釈して CR LF などもエンコードしてしまわれると、少々
困るのですけれど。
--
山岡
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735