"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
news:3f21dd89$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> <主旨>
> 誤解(根拠に欠ける恐怖感等)によって他者に迷惑(を掛けられたという思い
> 込み)が生じた場合、一行為者に「誤解を解く責任」が存在するか。
> また、「誤解が解けるまでは行為を自粛するべきか否か」について。
>
> 私は誤解が原因であれば、問題は誤解している本人にあるものと考えます。
> 従って、特段の理由がない限り、他者に「誤解を解く責任」を負わせることは
> 不適当であると考えます。
> </主旨>

 毎度、問題の矮小化はお得意のようですね。
 
> #あとは車自慢で逃げるパターンが典型的。

 羨ましいですか?

> ペースメーカー設置の手術を施す者がペースメーカーの機能や安全性といった
> ことについての説明責任を持つのは当然の話でしょ。

 あの〜、問題になっているペースメーカーは、携帯電話による
 障害が明らかになる前に埋め込まれたものだそうですが・・・
# 「医者は預言者でもあらねばならない」ってか?
# それをノストラダムス以外に求めるのはちょっと・・・・

> > 電波は目に見えませんが、満員電車の中で携帯をかけている
> > 馬鹿者は、誰の目にも見えますね。
> > 一方、VX−ROMやプロフィックなどは、外からは見えません。
> > 前者はフロアマット剥がさないと現われないし、後者は知っている
> > 人間でなければ「ターボタイマー?」くらいにしか思わないでしょう。
>
> #すり替えばかりで鬱陶しいな…。
>
> じゃあ、その「ターボタイマー?」とやらから有害な物質が発生していると誤
> 解する人がいたら?

 「外からは見えません。」なものが、どうやって誤解を与えられるの
 ですか?
 車検で検査官が見咎めるくらいですが、きちんと「切られていれば」
 通常は何も問題はおきません。ただし、理解が不足している検査官は
 「これ、ダメね」とか「誤解」(これらは競技用部品で本来車検は通り
 ませんが、機能していない状態であればなんら問題はありません)
 するケースがあるので、そういう誤解を与えないように、そういう
 誤解が発生するような、ユーザー車検や一般のディ−ラーで通さず
 その手の知識がある専門業者に依頼しますね。これ、トラブル防止
 の為常識でしょう。何かでディ−ラーに出す場合も、事前に処理したり、
 説明したりしますね。かってにプロフィックの設定変えられて、エンジン
 壊されたらたまらんし・・・・

> 「誤解を解く責任」とやらが一利用者に過ぎないyam氏に存在しますか?
> そして「誤解が解けるまでは利用を自粛するのが当然」なんですか?
> 携帯電話同様に?

 ということで、誤解を生じない努力と、誤解を解く努力は
 してますが?

> >> 「あなたが物置でサリンを作っていたという誤解を受けたら、その誤解を解
> >> く責任はあなたにあるのか?」
> >
> > こいつ「河野氏は誤解を解く努力もせずに単にオウムが
> > 捕まった恩恵で無罪放免されたんだ」とか思っているので
> > しょうか?とことん現実を直視しない愚か者ですね。
>
> これも摩り替えに過ぎない。

 というか、サリン云々がそもそも摩り替えじゃん。

> 「本人に責任がある」を「本人が自主的に努力する」に摩り替えてるわけだ。

 つまり、河野氏はモノ好きで勝手に努力していたダケだと
 言いたいわけですか?

> #「本人が誤解を解く努力をしなければ無実の罪を着せられて当然か否か」を
> #考えれば一目瞭然でしょう。

 無罪の罪を着せられて当然かどうか知りませんが、
 痴漢を疑われてその努力を解く努力をしなければ
 どういう事になるでしょうね?
 ものはためにし、満員電車の中で疑わしい行動を
 取って、警察に突き出されて「誤解を解く責任は
 俺様(わ)にはない」とか言ってミソ。