新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <cgcgu9$5fb$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
        KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes:
> まあ、結局はそこに落着くんでしょうが、一般論も多少はあった方がよい気が
> する。
> ・何で非営利限定にするの?
> って目的意識。
> 私は「fjの健全性を保つために」ってのを漠然と考えてるんだけど、もうちょっ
> と詳しい話として、例えば、

目的は、人それぞれでしょうが、今となっては、大きいのは次の3
点かな。

(O1) SINET など AUP が「非営利」で流しても文句は言われない。
(O2) spam はだいたい CM だから、それがよくないとする根拠にする。
(O3) 「その記事は営利である(恐れがある)」と突っ込む楽しみができる。

JUNET 時代の fj では、郵政省との辛みで問題がありました。つま
り、UUCPで (最近の用語では P2P的に)で電子メールやfj 記事を送っ
ていのですが、この時途中のサイトは第二種通信事業者の免許を持
たないでやったんですね。この時、郵政省からは、「非営利なら
(厳密には法に違反しているかもしれないけ)取り締まらない」み
たいなお達しがあったんじゃないかと想像しています。

JUNET は、郵政省が潰そうと思えばいつでも潰せるような状態で運
用されていたので、自主規制が行きすぎたという面も大きいとは思
います。電子メールも、商品の発注にも使えないくらいでした。

その後、時代が過ぎると、郵政省も「インターネット行け行け」に
方針転換します。その前は「OSIを使え」とか、郵便事業の保護
(電子メールが増えると郵便物が減ると心配していた)を言ってい
ました。「インターネット行け行け」になったのは、IIJが出来
て半年くらいかなあ。IIJの人は、最初は「郵政省けしからん」
みたいな発言も多かったけど、ある時期から丸くなっちゃいました。

あの時の方針転換のおかげで、今の世界一安い ADSL がこれだけ
普及したのですから、良かったです。

> ・どういう方針で見分けるの?

雰囲気でいいんじゃないですか。どうせ厳密にはわかりません。fj
には警察も裁判所もありません。見分けた所で、「やめてください」
と個人的に言うくらいなものですし。

次の記事は、なかなかいい記事でしたよね。

    From: "Kim Pedersen" <info@mx2.jp>
    Newsgroups: fj.kanji
    Subject: あなたは漢字検定何級?
    Date: Thu, 29 Jul 2004 09:48:02 +0900
    Message-ID: <ce9hg9$kjg$1@nwall1.odn.ne.jp>

これくらいは、OKにしてもいいんじゃないかなあ。全体として面
白いし、CMにもなっていません。

> > ■許されない
> > (B1) 企業によるCM
> (B2) 企業による求人

んー、fj.jobs を削除した時には、一応、それは営利目的にしちゃっ
たのかなあ。fj のお隣の Usenet Big 8 には、今でも misc.jobs 
というのがあります(fj.misc でなくて、直 misc.*)。それもSINET 
で流しているしなあ。今となっては、問題ないかもね。

> > ■許される
> みたび河野さんの <3990116news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> から、
> | 有料のセミナーであっても勉強会的なものは流れていました。
> だそうですが、これは「許される」の分類でよい?
> 学会の例会なんかも、有料でも流してよさげな雰囲気はあったと思う。
> # 有料の宴会もOK :P

そうでしたね。懇親会もOK。

In article <412934ba$1$19850$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
        wacky <wacky@all.at> writes:
> ちょっと分からないです。それじゃあ、内容さえ適していればfj.rec.anime
> (仮)にバイナリ投稿しても構わないってことになりません?

別に、fj.rec.animation にバイナリを投稿することは、今でも問
題ありません。ただ、fj.rec.animation の利用者から歓迎される
かというと、歓迎しない人も多いかもね。内容によるかなあ。面白
いなら許されるんじゃないかな。記事が増えてくれば、
fj.rec.animation.binaries とか作ってもいいし。形式で応答して
けしからんという人も出てくるかもしれないけどね。この辺りは、
ルールではなくて、エチケットの問題です。つまり、歓迎されてい
たら続ける、歓迎されていないようなら続けないという人が多いで
しょう。でも言論の自由はあるのであえて続けてもよい。

> >> (W3) 大学による求人
> >これは、OKリストなので、それ以外がダメという意味はありません。
> でも、それじゃ「求人活動も営利ではない」ってことですか?

大学がやることで、営利目的のものを探すのは難しいんじゃないで
すか。教官公募も学生募集も、大学の普通営みですから、営利では
ありません。そもそも、営利目的の一般企業が学校を運営すること
は、日本では法律で禁止されています。小泉特区でそれを許そうと
して文部科科学省が抵抗してます。

> >> (W4)(W5)であることそのものを許される根拠とするのでは fj の利用の公平性
> >> が損なわれる。そこには何らかの一般化された理由(「寄付だから」とか「fj 
> >> 全体の為の寄付だから」とか)が必要となると思います。
> >結論としては、OKなんですよね。
> これは一般化された理由として「寄付であればOK」であるという意味ですよ
> ね。であれば、了解です。

えっと、「寄付であればOK」という一般的な規則が成り立つかどう
かは、私はよくわかりません。うまい近似のような気はしますが、
例外はない自信ががありません。「例外がない規則はない」という
話と合わせて考えると、よい規則であるのは確かなので、そう思う
人がいても別にかまいません。wacky さんがそう思っているのでし
たら、それでいいです。

> #どうやら fj の営利ってのは私が考えているより随分と狭い物のようです。

ダメリストに加えたいものがあれば、言って下さい。

それでリスト更新します。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

------------------------------------------------------------
fj OKダメリスト v2。

■許される

(W1) お金に直接関係ないもの
(W2) 個人的な売り買い。fj.fleamarket.*
(W3) 大学による求人(教官の公募)
(W4) Free Software Fundation に対する寄付の呼び掛け
(W5) fj後援会によるドメイン維持に関する募金の広告
(W6) 企業の製品に関する話をする
(W7) 企業の人が自社の製品に関する質問に答える記事を書く
(W8) 買い物サイトの商品への URL を記事に入れる
(W9) 学会(参加費あり)の案内。学会が開催する有料のセミナーの案内

■許されない

(B1) 企業によるCM
(B2) 企業による求人

■昔からの議論で決着していないもの

(G1) 企業によるプレスリリース
------------------------------------------------------------