新城@筑波大学情報です。こんにちは。

記事がたくさんあって、何が問題なのか、よく分からないけど、い
ずれにしても、fj の AUP (Acceptable Use Policy) は、明確にす
ることはよいことでしょう。「非営利」といっても、通じないので、
事例を集めて、線引きするのが早いんじゃないかなあ。

------------------------------------------------------------
■許されない

(B1) 企業によるCM

■昔からの議論で決着していないもの

(G1) 企業によるプレスリリース

■許される

(W1) お金に直接関係ないもの
(W2) 個人的な売り買い。fj.fleamarket.*
(W3) 大学による求人(教官の公募)
(W4) Free Software Fundation に対する寄付
(W5) fj後援会によるドメイン維持に関する募金の広告
(W6) 企業の製品に関する話をする
(W7) 企業の人が自社の製品に関する質問に答える記事を書く
(W8) 買い物サイトの商品への URL を記事に入れる
------------------------------------------------------------

一般法則化は難しいけど事例を集めるのはいいでしょう。

昔の話を少し。今でもあるけど、SINET という「非営利」の学術ネッ
トワークがあります。SINET の非営利の定義は、実は明確にはなっ
ていません。昔、SINET の事務に尋ねたことがあります。「SINET 
を通る電子メールで、一般企業に注文を出してもいいのか。」てね。
今では信じられないかもしれませんが、JUNET の時代の非営利では、
それはダメでした。

SINET の事務の人は、その問い合わせに関して、「OK」とは言い
ませんでした。官僚ですから。でもダメとも言いません。ただ、言
外に「やっても文句はいいませんよ」という雰囲気を漂わせててい
ました。私は勝手に「OK」と判断しました。それ以来、企業に発
注出すのに電子メールを使っています。

ところで、(W5) は、ダメと言っている人は、今の所、
fj.news.policy にはいないんですよね。記事が多くてよくわから
ないけど。「AならばB、BならばC、CならばD、Dならばダメ」
のようなif文が混じった話はあるけど、Aが真かどうか不明だし、
個々の推論規則「AならばB」とか「BならばC」が正しいかどう
かも不明です。違うんでしたら、引用なしで、Subject: 変えて、
分かりやすく主張を繰り返して下さい。

あと、「恐れ」も関係ありません。「恐れ」を言い出したら、何も
できません。

事故を起す恐れがありますが、車を運転しています。自分で車を運
転してはいけないのは、県知事とか大臣とか国会議員とか事故起し
て仕事が止まると社会的な損害が大きい人たちです。運転手が事故
を起した分には運転手を交代して仕事が続けられます。

でも、鳩山さん、軽井沢で車を自分で運転していたなあ。

リスト追加よろしく。

あ、JUNET 分からない人もいるかもね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\