"mac-in" <mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> wrote in message
news:3fa7bd4c.1183%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp...
> >  世の中、初めて携帯を買ったばかりの人って
> >  結構いるんですね。
> >  きっと、買ったばかりで嬉しいのか、買った帰りの
> >  電車の中で、早速メール打っているんでしょうか?
>
> いや、初めての携帯を買ったばかりではメールなど打てませんよね。
> 操作を試してみたりしているようですが。

 たしかに手際は良くないですが、操作を試している
 程度には見えない「ビポパ」くんって時々いますよ。

> の話です。今は通常は無いと言っていいと思いますね。初めてじゃ
> ないのにキー確認音を出したまま使い続ける人は。

 どうしたら初めてじゃないと確認できるのでしょうか?

> あと、マナーモードにし忘れて着メロが鳴ってしまう人は今でもい
> ますね。

 忘れているのか、マナーモードになどする気がないのか、
 「携帯電源オフ車両」でも着信音が響く事がありますね。

> >  実際問題、過激な嫌煙者の意見が、なんの検討も
> >  経ないまま、そのまま反映されたとか考えてる?
>
> そんなことはないでしょう>そのまま
> 会議でJT寄りの意見を述べている人もいますしね。
> どういうふうに裁定され、取り入れられているかは知りませんが。

 つまり、それなりの議論がされたという事は認めるのですね。

> おそらく官僚が決めてるんでしょうけどね。

 官僚って「過激な嫌煙者」もしくは、その手先なんですか?

> >  という前程で、文化や嗜好としての喫煙が残ること
> >  には否定的ではありません。
>
> 私は、その喫煙行為が自分の目の前で行われることに対してさえ
> 否定的ではないのですよ。間接喫煙の健康被害など無いも同然だと
> 判断していますので。もちろん煙を吹きかけられたら怒りますが。

 というか、煙さえ来なければたいがいの人は文句は
 言わないでしょう。
 視界の中で吸われたら迷惑だという嫌煙者もいないでは
 ないでしょうが、ほとんどは、喫煙者は煙が届いていない
 と思っている状況で実際には煙が届いていて、それに
 文句をつけられた喫煙者が2ちゃんあたりで騒ぎ立てて
 いるとか、不幸なすれ違いが生んでいるのでは?
# 歩き煙草はすれ違う時危険だvs道は広いんだから
# いくらでも避けれるだろ。ってのが、どこでも煙草が
# 吸いたいって我侭で他人を道端に追いやるのか?vs
# 煙草の火が怖いくらいでガタガタ言うお前は野生動物か?
# にすれていく過程はなかなか面白かったけど。 

> yam さんや、fj.soc.smoking に投稿する方々は、嫌煙論者ではあっ
> ても「嫌煙運動家」ではないと思っています。
> 「嫌煙運動家」と同意見の人はいると思っていますけどね。

 どこの世界にもそれを生業にしている運動家は
 いるでしょう。
 動物保護で食ってるやつとか、自然保護で食ってる
 やつとか、世界平和で食ってるやつとか、拉致被害者
 救援で食ってるやつとか。
# そうそう、よくNGOとかNPOをボランティアかなんか
# と勘違いしている人がいるけど、団体としての目的が
# 利益追求じゃないだけで、やってる人たちは利益追求
# で、それで食っているんだよね。ほとんど。

> >  仮に醜い面があったとして、それは、喫煙者が守るべき
> >  一線を越え続けて来た結果が招いたものだと思います。
>
> そういう考え方はアリだと思いますが…
> 私が非喫煙者になってから2年ですが、喫煙者がさほど酷く一線を
> 越え続けて来ているとも感じませんねぇ。

 2年ってあたりが微妙ですね。ここ2年くらいは
 分煙環境や公共スペースの禁煙化など喫煙者が
 一線を越えたくても越えられない状況が作られつつ
 ありますからね。
 fj.soc.smokingを読み始めた頃は喫煙者でしたが
 誰かさんのあまりに身勝手な喫煙擁護論に辟易として
 周囲をよく見てみたら、喫煙者の酷さが見えてきました。
 そういう状況が何年か続いた後、その揺り返しのように
 矢継ぎ早に対応が加速してきましたね。

> もっと最近非喫煙者になった yam さんなら、なおのこと、一線を
> 越え続けて来た、とは感じないはずだと思うのですけどね。

 喫煙者からみても酷い喫煙者はいます。
 絶対数は減ってきているでしょうが、今でもいない
 わけではありません。
 一昨日も地下鉄のエスカレーターで吸ってる馬鹿が
 3人ほど前にいて迷惑でした。
 そういう馬鹿が一人いると、何人もが迷惑するわけです。
 その迷惑は、嫌煙者にとってだけではなく、優良喫煙者
 にとっても、喫煙に対する無理解という形で迷惑を
 生んでいるわけですね。

> 感じているのではなくて、嫌煙者の主張から導いているのでは?

 と思い込みたいのは理解できますが、実際世の中を
 動かしてきたのは、嫌煙運動家の声ではなく、そういう
 喫煙者の行動だったと思います。