hidesanさんの<3f0834d6.984%h@itfrontier.com>から
>電車の中の携帯電話と同じなのではないでしょうか?
>具体的に見えなきゃ配慮できないのでしょう。

音は見えないけど、煙草の煙は見えます (^^ゞ

騒音なら、耳をふさぐこともできます。
他のことで気を紛らすこともできます。
耳栓など自衛手段も比較的簡単です。
呼吸はしない訳にいきません。

>目の前で咳きこまれれば普通は煙草を消すでしょう。

騒音なら止めてもらえば、その瞬間からなくなります。
煙草をすぐさま消してもらっても、煙は残ります。
煙草を消してもらっても、煙が残っている限り私はその場にはいられな
いのです。
咳き込めば、その分だけ勢いよく息を吸うということです。
咳き込めば咳き込むほど悪化するのです。
ですから、煙草を消してもらう努力をする以前に、私はその場から速攻
で逃げ出すことを選んでいます。

普通の人の感覚では、電車の中の携帯電話と煙草の煙は同じレベルの迷
惑なのでしょう。
でも、私個人にとっては煙草の煙は、携帯電話の比でない迷惑です。
--
ふにゃ