Re: [Q] 2つのネットワークを繋ぐ
nojimaです。
さっそくのご回答ありがとうございます。
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> > [1],[2]を満たす為のLinuxAとLinuxB上で動かすソフトウェアとLinuxAとLinuxBの
> > 設定は何が考えられるでしょうか?
>
> delegate っていう手もあると思うけど。あるいは、socks とか。
すみません、ClientA〜Fはsocks未対応のTCPアプリケーションとします。socks
使う時はClientA〜Fがsocks対応でないといけないんですよね?
また、delegateも考えたのですが、ほぼ任意のTCPを直接delegatedプロトコルに変換
するやり方が思いつきませんでした。なにか良い方法がありますでしょうか?
> もちろん、ルーティングすること自体は容易ですよね。NAT / Masqarade
> って手もありますよね。両方がprivate address でまずいってな話
> なのかな。
いえ、LinuxAとLinuxBの間がいろいろな網を経由しており、そこのポリシー
で、LinuxAとLinuxBがピアにしかつながらないのです。もちろんですが、
LinuxAとLinuxBは好きに設定することが出来ます。
> > 自分で思いつくのは、 LinuxAとLinuxB上でtcp経由のPPPを動かす?ぐらいですが、
> > 最近のPPP実装ってtcp上で動かすようには出来ていないような...
>
> PPTP ってのがあります。PPP は、Serial port 上でなくても、任
> 意のstreamに対して開けると思った。HTTP Tunnel なんていう手も
> ありますよね。
>
> そうすると、network B の中に、network A につながったhost が
> 出現するみたいな感じになりますね。
>
これが出来ればもう最高なのですが、
・PPTPはGREという難物プロトコルが使われ(LinuxAとLinuxBの間は
TCPしか通らないのです)、
・PPPをTCPストリームで使うには疑似端末経由の使い方ぐらいしか思いつかず
(で、この疑似端末の切替えが厄介)
で、どうにも発想が詰まってしまっています。
HTTP Tunnelは初めて知りました。SoftEtherみたいな物でしょうか?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735