Re: [Q] 2つのネットワークを繋ぐ
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <87r7huhhlc.fsf@taito.co.jp>, takahide nojima <nojima@taito.co.jp> writes
> [1],[2]を満たす為のLinuxAとLinuxB上で動かすソフトウェアとLinuxAとLinuxBの
> 設定は何が考えられるでしょうか?
delegate っていう手もあると思うけど。あるいは、socks とか。
network B にアクセスするのに、network A のdelegate server に
つなげるが、network B から、network A にアクセスする特殊なア
プリケーションにするかってな感じですね。用途によります。
> ことをしたく思います。ここで制限として、LinuxAとLinuxBはピアにつながっている
> (つまり、LinuxAとLinuxBは直接tcp通信できるが、NeworkAとNetworkBは
> LinuxAとLinuxB間の経路の問題でルーティング出来ない)ような環境とします。
もちろん、ルーティングすること自体は容易ですよね。NAT / Masqarade
って手もありますよね。両方がprivate address でまずいってな話
なのかな。
> 自分で思いつくのは、 LinuxAとLinuxB上でtcp経由のPPPを動かす?ぐらいですが、
> 最近のPPP実装ってtcp上で動かすようには出来ていないような...
PPTP ってのがあります。PPP は、Serial port 上でなくても、任
意のstreamに対して開けると思った。HTTP Tunnel なんていう手も
ありますよね。
そうすると、network B の中に、network A につながったhost が
出現するみたいな感じになりますね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735