Re: WHOIS公開情報
それこそ【KGK氏が言ってるだけ】の話じゃん。> 「保有」
KKGK == Keiji KOSAKAさんの<dl4f6o$hsj$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<436448db$0$982$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>! Sun, 30 Oct 2005 13:15:26 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<djvkhm$l24$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>> つまり、「個人情報保護法」で保護されるべき「個人情報」というのは、意外
>>>>> に広い範囲を示してることが分かる。
>>>
>>>> だから、その「保護されるべき」ってのは*誰から*なんですか?
>>>
>>> 万人から。
>
>> 個人情報の保護に関する法律
>> (目的)
>> 第一条 この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著し
>> く拡大していることにかんがみ、個人情報の適正な取扱いに関し、基本理念及
>> び政府による基本方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基本とな
>> る事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情
>> 報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用
>> 性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。
>
>> 万人?
>> 本気ですか?
>
>はい。
>上記の条文にも、
>
>> 個人情報の適正な取扱いに関し、基本理念及
>> び政府による基本方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基本とな
>> る事項を定め、
>
>ってありますよね。
同文中の「義務」の範囲については無視ですか?都合が悪いから?
>大綱の段階の基本的考え方として、
>
>http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2000/065.html
>| 2.基本法制の論点と特徴
>
>に、解決すべき問題として、
>
>| 多くの国民が感じるのは、自分の個人情報を誰がどのように使っているかが
>| 全く分からないことに対する不安である。
>
>としてます。これを解決するには、個人情報を悪用する可能性のある全ての人
>から保護されるべきですね。
結局、KGK氏の言ってることは「煙草」の時と全然変わってないですよね。
それって、*誰も言っていない*ことを「困っているんだから幾らでも要求でき
るんだ」とひたすら主張しているだけじゃん。
>JPNIC/JPRSもそう考えてることを伺わせる情報としては、
># ちょっと古いですが、
と、半昔も前から考えているJPNIC/JPRSが明確な「abuse行為の報告」に対し
て無反応なのは一体何故なんでしょうかね?
#繰り返しますが、KGK氏がすべきことは、先ず、JPNIC/JPRSの反応を引き出
#すことでしょうね。それ無しに何を喚いても虚しい限りです。
>> whoisデータベース上のメールアド
>> レスとfjへの投稿記事に含まれるメールアドレスとで情報に違いがあるわけで
>> はありません。どちらも「JPNIC/JPRSが公開すると決めた情報→WHOIS公開
>> 情報」と全く同一のものです。
>
>内容が同一なだけで、情報の質は違いますね。
だ〜か〜ら〜、^^;
「素性」やら「質」やらゆ〜のは後付で【KGK氏が言ってるだけ】の話で、
「情報」そのものとは関係ないじゃん。
#その「質」ってのは元々の情報に*KGK氏が*貼り付けたものであって、情報
#の内部にあるものではありません。
>> 「誰かのハードディスク上にコピーされた「whois検索
>> 結果」」は「WHOIS公開情報」ではあっても「保有個人データ」ではありませ
>> ん。
>
>ここでは、同一内容であっても、情報として区別してるわけですよね?
>内容が同じなのに、何故その区別が生ずるのでしょう?
それは「情報」の区別ではありません。
法律による*責任の範囲*の違いに基づく区別です。
それを「情報として違う」と言ったり「同じ情報」と言ったり、あちこちで矛
盾しているのがKGK氏の主張でしょう。
#「一体どっちなんだよ」って言いたいよな。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735