Re: 著作権法をabuse?(Re:whoisをabuse
Tadasuke YAMAGUCHIさんの<050801234935.M0124756@sencha.galaxy.ocn.ne.jp>から
>>> 「たとえ無制限であるかのように主張していても、物事(権限)には自ずから限
>>> 界がある」ってこと。既にYAMAGUCHI氏は明確に認めているはずです。
>
>wackyさんは、JPRSの規約に同意した上でwhois情報を利用
>しましたか? もしくは今、JPRSの規約に同意していますか?
#質問返しで逃げるんですか?
何度も言うように、「YAMAGUCHI氏の規約の解釈→JPNICの規約は何者にも勝り
無制限に適用される」には同意していない。ってだけのことですよ。
で、まだ「JPNICの規約の効果は教条的に無制限である」と主張するの?
>>> それ以前に、wackyは「JPNICに公開済みの既知情報を制限する権利があるの
>>> か?」そして「そもそもJPNICがそんな主張をしているのか?」と問うている
>>> し、YAMAGUCHI氏はマトモに回答できていない。
>
>JPRSが主張しているのは、先に引用した規約です。JPRSの書面に
>よる承諾なくwhois公開情報を公開、頒布してはならない、と
>書かれています。それ以上でも以下でもありません。
繰り返しますが、「whois公開情報」とはJPNICが*公開すると決めた情報*で
あって「whois検索によって公開された情報」ではありません。検索しようが
しまいが「whois公開情報」は「whois公開情報」です。
これも、何度も繰り返し、かつマトモな回答をいただけない問いですが、
YAMAGUCHI氏の解釈が正しいと仮定すれば「whois検索を行った瞬間から名前を
記述することにさえ*書面による承諾*が必要になる」わけです。でも、それは
YAMAGUCHI氏自身の解釈とも矛盾しますよね。
>で、wackyさんは、wackyさんにとって既知でない情報も含むwhois
>検索結果をfjに公開したんですよね。
またですか?
規約が「切羽詰るか否か」とか「既知か否か」とかについて何か言及してるん
ですか?「それ以上でもそれ以下でもない」と言いつつ、YAMAGUCHI氏自身が
「それ以上」の解釈を加えていますよね。違いますか?
>その検索結果を書面による承諾なく公開するな、と規約に明確に
>書いている訳です。解釈ではなく、そのまま規約に書かれています。
>
>それに対してそんな権利があるのか? と問われるなら、それは
>私ではなくJPRSに主張して下さい。
何を勝手なことを言ってるんですか?
身勝手に「規約に反したことは事実」とか言っておいて、「権利がある事実」
は述べられないんですか?
非難する時は身勝手な代弁者の振りをしといて、反論されたら「それはJPNIC
に言え」はあまりに無責任過ぎる話ですよ。
>しかし、規約に反したという行為は否定できません。事実ですから。
それはYAMAGUCHI氏にとっての*脳内事実*でしかありません。
百万歩譲っても、「JPNICが認めた事実」ではありませんよ。
<余談>
杓子定規に解釈するなら、「WHOIS公開情報の提供を受けた者」ってのは別に
whois検索に限らないわけだから、*WHOIS公開情報と知っている全ての者*を含
む可能性があるよな。
</余談>
--
wacky@結局、「書いてあるまんま」
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735