Wed, 6 Jul 2005 00:42:07 +0900,
in the message, <daead1$job$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
"Yu_0" <yu0@beige.ocn.ne.jp> wrote
>SUZUKI Wataru さんの
>news:42b973ba.3771%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp より
>> 555の青い「三輪車」ってのを作ったお父さんなんてのもいるようですし。
>> もはやここまで来ると、具体的な車両という実体を無視して抽象的観念的ブラ
>> ンドというものの同一性にまで逝(おい。)っちゃってるのかもしれません。
>
>違う世界にいってますよきっと。

そすね。(^^;

>マークだけでわかってもらえるには、やっぱりメルセデスくらいの
>ネームバリューがないと実現できないでしょうから、ボルボの斜線
>とかBMWのキドニーグリルのような部分デザインだけで実現できる
>使い易いアイデンティティを持っていると良いんですよね。

ただ、ベンツって実のところ「(乗用車の)車種は大して多くない」。
BMWもボルボも「車種は大して多くない」。

# ベンツは産業用車両を入れるとそうでもないから。

トヨタなんかだとと「てつもなく車種が多い」ので、それを一つのブランドで
括るのは難しいかもしれませんけど。

尤も、メルセデスベンツというのはダイムラークライスラーの一ブランドに過
ぎず、DCの有するブランドはMB以外にスマートを始め旧クライスラーのブラン
ドをすべて有しているのですが。

まあそう考えるとボルボも所詮フォードの一ブランド。

# しかし自動車業界も本当にわけが判らなくなってきたわ。

>トヨタもでっかい牛型グリルを付けたら世界で通用するアイデンティ
>ティになるでしょう;-P

「牛型グリル」って実際どんな?(^^;

>アメリカじゃホンダとヒュンダイは同一だと思われているし(うそ)

海の向うでのホンダの知名度を馬鹿にしちゃいけませんぜ。:-)
って言うか、現代と同じだと思われてるのは日野じゃないの?(^^;

# 現代の方が全世界での生産台数は多いらしいですが。

>> # ホンダもフルラインになりたがってるようだけど、無理だからよせ。
>>  そんなことしたら凋落必至だぜ……。
>
>まあ、日本で一番売れる車(フィット)と売れない車(NSX)を同時ライン
>ナップ出来るあたり、まだまだホンダも捨てたものじゃない……違うか。

# 言ってる傍からNSX生産中止が決りましたな。

まあ形式的には上(レジェンド)から下(ライフなどの軽)まで造ってるんだ
からフルラインではあるのですが、どうも「なりきれてない」。
「なりきれてない」はセグメント・カテゴリ毎に常時そこそこ売れている状態
にない(今ならフィットと一部のミニバンしか売れないとか。)から。
ラインナップだけは取り揃えているのだけどそれに見合った販売になっていな
い。

# と言うか、あたしの言う「フルライン」というのは、「単純な車種の問題で
 はなくてむしろ購入層も含めた問題」なのですが。
 例えばベンツはAからSまであっても「購入層が限られている」という意味で
 「フルラインではない」。

>現行シビックは何で売れないんだろう?都内の駐車場ではサイドウォーク
>スルー?できるコラムシフトじゃないMT車ってすごくありがたいと思う。

影薄いですよねぇ……。
まあMT自体売れないですけど、変速機と無関係に影薄い。

それからサイドウォークスルーなんてのが実際問題として大した要素でないと
いうことではないかと。

# 収納パターンの多さをやたらと売りにしている車が何車種か在ったはずだけ
 ど、実際問題としてそんなものはほとんど無意味。

>> ただ、20年くらい前のバブル期に流行ったCIというのでトヨタは牛丼マー
>> ク:-Pを付けてまがりなりにも「トヨタ」というブランド(北米ではレクサス
>> も)を消費者に認知させる戦略を採った(とは言え未だに車両前面には車種別
>> エンブレムをつけている物も少なくない。)
>
>別投稿でも書きましたが、最近またフロントはほとんど車種別に
>なりましたね。
>19:29=牛:車種別

まあマークで買っている人は少ないということなんでしょうけど(牛丼をレ
クサスに買える人はたまにいますね。)、あのはっきり言ってセンスの悪
い:-P牛丼マークつけるくらいなら車種別の方が利口だよなぁと思ってしま
う。

日本のメーカーのエンブレムの中で最低の部類だと思う。
個人的には、三菱が最高で二番目がホンダ。
日野、スバル、スズキ(会社のロゴマークとエンブレムのデザインが少々違う
のはここくらい?)が次のグループで光岡はその次くらい。
マツダ、ダイハツ、日産はその下で、最低がトヨタ。

いすゞはエンブレムと言うのか?あれ。

# つーかやっぱ11社って多いな。

>>  特にトヨタの最も優れるのはサービス。
>
>あ、そうなんですか。義兄も私もトヨタ一筋なので、他のメイカー
>(ディーラー)のサービスってどの程度かわからないんですよね。
>担当者の質もあるでしょうけれど、確かに車に関して困ったことや
>腹のたったことは一度もない。代車はいつも現行車だし。

# 誤解無きように念のため付言すると、別に「サービスだけ」とは言っていま
 せんので。
 特にサービスは他社の追随を許さないという意味。

うちの親父がホンダからトヨタに乗り換えたのはまさにこれ。

ちなみに、サービスとはちょっと違うけどそのサービスの徹底振りをうかがわ
せる逸話が、「スバルの営業マンの息子がいる家に営業に来たトヨタのセール
スマン。車庫にあるレガシィを見て父親に『洗車させてくれないか?』。『う
ちは息子がスバルだからスバルしか買わないよ』と言われても『それでも構わ
ないから洗車だけさせてくれないか』と言って洗車だけして返った。」という
もの。
これ、当該「スバルの営業マンの息子」から聞いた話。
招来息子がスバル辞めたりしたら話も変わるかもしれないし、まさに「潜在顧
客も無視しない」徹底振り。
業界では、「舐めろと言われれば靴でも舐めるトヨタの営業」とまで言われて
いるし。
なお、あたしのとこに来たトヨタの営業は「車検が近いようですからどうです
か?」「いや、トヨタじゃないし」「トヨタの車じゃなくても車検やりま
す」。
さすがトヨタだ。
このセールスの徹底振りはサービスの徹底振りと同根なんだろうと思う次第。

このトヨタのサービスに勝るとも劣らないサービスブランドと言えばヤナセか
なぁ。

>> だから、一目で「ニッサン」と判る車、一目で「ニッサン」と判る販売店、一
>> 目で「ニッサン」と判るCF etc.という「ブランド戦略」にかなりの労力を割
>> いた結果、「車は多少いい加減に作っても」ブランドイメージで売れる体制を
>> 作り上げる事に成功したと。
>
>でも結局販売店競争である程度同じような車種を出したり、全車種
>扱う店が出来たり。ニッサン好き以外にはどっちに何が売っているのか
>さっぱり見当が付かなかったり。まあそれはどこも一緒か。

いいんじゃないですか?
日産車を売っていることさえ判れば。
赤と青で扱う車種の違いなんてのは「ニッサンブランド内の話」で、ニッサン
ブランドというマクロで見ればどちらで売っているのも日産車であればそれで
充分でしょう。

>本当は一つのお店で全車種買えるのが良いのですけれどね。

アメリカみたいに「系列でない販売店で色んなメーカーの車が買える」っての
がいいんですけどね。

>オプションも全部自分で選べるようにして欲しいです。

メーカーオプションだとどうしても製造ラインの関係で「構造上共着の必要が
無いものまで共着せざるを得ない」となるんですが、その辺をできるだけ工夫
してよねってことで。

# 買う気もないけどレガシィで許せないのは、サイドエアバッグとパーティ
 ションネットが共着不可なこと。

>通販のみたいに「これもお付けして」って、いらねえよそんなモノ。

あれは「不良在庫品の抱合せ販売」みたいなもんですからねぇ。:-P

# もう直、三昔にもなりますが、人気沸騰で品薄だった初代ガンプラがまるで
 駄目駄目な専用塗料と抱合せ販売になっていたのを思い出す。

>パソコンみたいにBTOにしてくれれば良いのに。日本人はせっかち
>だし、在庫は悪みたいな風潮なので無理でしょうけれど。たとえ
>やっても下請けが泣くだけだし。

でも実際「在庫管理コストは馬鹿にならない」ですよ。
保管場所のコスト
(倉庫代だって只じゃありませんから。)
だけでなく付帯コストも一杯掛ります。
メーカーが販売店に自社登録させる一つの理由が在庫減らしだったりするくら
いで。
しかも不良在庫は基本的に「値引き販売とかで処分するから利幅が薄くて粗利
が少ない上に管理コスト分販売費が高くなるから利益率が著しく下がる」です
から。
元々薄利の小型車なんかそれでいて大量販売する関係上在庫も多くなりがちな
のでコスト管理上不良在庫はたまりませんわな
(下手すれば赤字ですよ。)。

# ダイエーが再建のために赤字覚悟で不良在庫の一掃処分をやったりしたわけ
 ですが、経営負担となる要素で馬鹿にならないのが「有利子負債」と「不良
 在庫」。
 不良在庫は売価を下げるために粗利が減りさらに管理コストが余計に掛る分
 利益率がますます下るというのは既に述べたとおりで、長期不良在庫は利益
 を販管費が食ってしまうことになりかねないと。
 それでもいつか確実に売れるならばまだましだけどいつ売れるかも判らない
 となるともう販管費分金食い虫でしかない。
 言わば不良在庫に掛る経費は有利子負債の利息と同じ。
 ならば目処の立たない売り上げのために販管費を掛けるくらいなら赤字覚悟
 でも不良在庫を処分して販管費を削った方が得策ということにもなる。
 在庫を持たないトヨタのカンバン方式がなぜ優秀かはお解りいただけよう。
 ちなみに、資産を処分してでも有利子負債を圧縮するというのは日産がやっ
 た手。
 航空宇宙部門という「黒字部門」を売却までして有利子負債の圧縮をしたの
 を「黒字部門の切り売りは中長期的な収益力の悪化に繋る」という「教科書
 的」批判をしていた自動車雑誌もあるけどね。
 だけど、自動車専業メーカーとしてまずは生きていくという選択肢が悪いわ
 けではないし、黒字部門の収益力を上回る金利負担があるなら切売りは当然
 選択肢の中に入る。
 ゴーンは日産をルノーの送金会社にしたいだけだと批判している向きもある
 けど、「送金会社」にするには「収益の上る会社でなければならない」ので
 あって、収益が上る会社にしたのであれば「経営としては」「文句を言われ
 る筋ではない」よね。
 いや、つまんねぇ車ばかり造る会社になって欲しくないという日産に対する
 期待の裏返しの批判だと言うのなら、「収益が上る会社がイコールつまん
 ねぇ車ばかり造る会社なのかい?」と。
 一部には「トヨタが1兆円も利益が出るのは、特に大衆車の性能面の品質を
 落としているから」という説もあるけど、仮にそれが本当だとして、日産が
 同じことをやって同じように利益が出るわけではないし、仮に利益が出るの
 ならそれは「会社経営としては」王道だろう
 (こういうことを非難する連中に限って100円ショップを重宝するんだろう
  な。
  まあ、今の100円ショップの製品品質は結構馬鹿にできないけどね。
  それでも、高価いものにはやはり敵わない品質の差は歴然と在る。)。
 その結果「つまんねぇ車ばかり造る会社」になってしまったとしてもそれは
 資本主義の末路でしかないから諦めろと言いたい。
 それが嫌なら日産の大株主にでもなってゴーンに意見したら?と。
 大丈夫だよ、もし万一日産が駄目になっても世界中にいい車を作るメーカー
 は幾らでも在るから、……ってそういう問題じゃない?

IBMの「On demand編」CFで、客の気分に合せて即座に製造ラインで製造中の車
の塗装を変えるのがありましたが、あれが実現すれば大したもの。
実際には当分先の話。
尤も次の工程に入ってから気分が変わったら手の打ちようが無いんだけどね。

生産ラインは動かせるだけ動かし続ける方が基本的には効率が上るからできれ
ば一度動かしたら動かしっぱなしにしたいところで
(勿論メンテナンスのために止めることは在るのだけど。
 逆に止めていてもメンテナンスコストは掛る。)、
生産能力上限で生産を続けるにはある程度は需要予測に基づいて見込み生産を
せざるを得ないのだけど、それも「商機を逃すと客が逃げる」という客のせっ
かちさのせいではあります。

# かつてサニーカルフォルニアか何かをスバルの生産ラインで製造していたの
 は、余剰生産ラインが管理コストを食うだけの金食い虫になることを避けた
 いスバルに対して少しでも利益を生み出せるようにと日産の行った救援策。

>そのタコの吸盤の頃は良かったけれど、このところのイカの吸盤
>みたいなのはイマイチ好かんです。リングだけ光っている状態が。

わたしは個人的にはあれは好きです
(イカが好きだということとは関係が無い。(^^;)。
大袈裟に言えばなんとなく「神秘的」で。
ただ、外枠の吊り目はヨーロッパでの流行とは言っても少々やりすぎ?という
気はします。

>最近ヌエラがS-Typeに見えたり……(^^;

光岡のデザインは、「いつかどこかで」なデザインが少なくないので……。

ちなみに自動車の意匠は保護期間が何年か忘れたけど、昔のガルウィングベン
ツ300SL辺りは保護期間が過ぎているから(無論、三点星=3 pointed 
star(^^;は現役のデザインだから駄目だけど)意匠を真似しても文句は言われ
ないはず。
どっかの工房がやってるはずです。

>今の顔はインパクトあって判り易すぎですが、古いヤツも盾型グリルで
>見分ける。これはかなり古くからあります。当時好きだったのは

確かに1940年代からアルファの特徴的なグリルは存在していたようですね。
ザパティナス顔になる前の1970年代から2000年ころの時代が「大人しすぎて印
象が薄い」せいであまり意識に上りませんでしたが。

>当時の現行車ではスッドとか。三年生で「Driver」を読んでいた
>へんなガキんちょでした。

それは確かに「へんな」と言えるかも……。(^^;いや、失礼。

>> ……まあ装甲車とか装輪車とか戦車(^^;なんてのは早々走ってないのが普通
>> か。
>
>そんなのが走っていたら「おどろいた〜」じゃ済みませんね。(^^;

つーか、戒厳令?クーデター?テロ?

>私が見るのは自衛隊色の個人所有車(ナンバープレートより判断)で幌仕様?
>自衛隊ってこんな短期で払い下げしていましたっけ?自己改造か知らん?

自衛隊車両のレプリカってのは初耳。(^^;

# 一般的な車両の減価償却期間からすれば最低5年は使うと思いますが、自衛
 隊の制式装備品の耐用年数どのくらいなんでしょうねぇ?

>ところでH3を初めて見ました。駒沢通りでピッカピカの白。オールテレーン
>程度のオフロードタイヤを履いていて安心しました。タイヤまでピッカピカ
>だったのはご愛敬。;-)

きっとこれから汚れるのですよ。:-)
そういうことにしましょう。

ところであたし勘違いしてたんですがピックアップタイプはH3じゃなくて
H2SUTですな。
以前、hummer.comで発売前のH3の情報を見たときピックアップだったような記
憶があったのですが、記憶違いだったか発売までに仕様が変わったのか。

# H1のOpen topは端から問題外。:-)

>ローダウンじゃないのに、かなり背が低く感じたから、たぶんH3だと思う
>のですが、すれ違いだったのでエンブレムがH2なのかH3なのかよく見えま
>せんでした。それでもフロントの造形のせいかランクル100より、かなり
>デカく感じましたけれど。

H3(1872mm)だとランクル100(1940mm)より全幅は小さいようですが実物を
見た印象だとどうかはちょっと不明。
ちなみにH2とH3を見分ける一番簡単なポイントはどうやらミラー。
ミラーが車幅よりはみ出しているのがH3。
あるいはミラーの腕がフェンダーミラーのように妙にダサいのがH3。(^^;

他には、オーバーフェンダーが小さいのがH2?
ドアパネルにモールドが無いとかまあ細かいこと言えば色々ありますが。

># 笑ってごまかすしかないな。

人生、ごまかし半分、まやかし半分。:-P

# って、インチキだけが人生か!(^^;

>私の車に17インチ履かせるには、幅の関連もありますが40〜45扁平を
>選択しなければなりません。215-40だから、実装状態でリム端から地面
>まで60mm弱しかないんです。舗装路は問題ないのですけれど、すれ違い
>の幅寄せなどで勢いがあると、一番小さいL字側溝でもリムを擦ってし
>まいます。

# いやぁ結構なロープロファイルですねぇ。

タイヤにリムガード付いていても駄目ですか?

>215-50なら、河原はまだキツイですが、他の行動範囲では大概大丈夫
>なので、16インチにしておけば良かったなあと。

16”スタッドレスを買って交換時に夏タイヤを履かせてしまうとか。

>> (しかも改造部分はすべて新規開発というわけでもない。
>>  エボを継続しているお蔭で開発コストは下がっているのではないか?)。
>
>なるほど、使い回しはコストダウンに貢献しているでしょうね。

継続生産というのはやはり長い方が有利なわけで、その意味で先代インプレッ
サなど理想的でしょう。

>久しぶりに買った某X誌にはエボワゴンの記事があったけれど、どんな
>人がほしがるんだろう。

インプレッサワゴンがSTiを止めたくらいだから一部好事家にしか売れん気は
しますねぇ。
まあ、スピード狂のお父さんが家族に言訳するために買うくらいでしょうか?
インプレッサよりはでかいからWRXのワゴンを買うよりは説得力も多少はある
でしょう。

>> ただし、Gr.Nの都合があるのかもしれません。
>> 1770mmに意味が無いとしても、1700mm以下にするとやはり足回りに制約が大き
>> くなるのでは?
>
>こりゃまた失礼。そのままってのは性能、機能がランエボ並に優れた
>という意味で、まんま移植という事じゃないです。

しかし、商品企画として売れるのだろうか?というのは疑問ではあります。

2リッターAWDターボがいくら日本では非常識に売れると言っても、ランエボと
二本立てにしてもしょうがないし、エボを残すのであればそれ以外のホットモ
デルを用意してもそれに他社から飛びつく人とエボと喰い合いになる人と比べ
ると掛けた金に見合う販売が見込めないような気はします。

>むかーしのGTターボ(いわゆるランタボ)位に今の高性能な足回りが
>付いたら面白そうだなあと。

面白みはどんどん無くなる時代なんで……。(--

無駄にでかい1boxなんて面白みは無いと思う
(以前のデリカは或る意味面白みの有る貴重な存在だったが。)。

>> まあ、エアトレックはターボについてはじゃじゃ馬ですし……。
>
>あれは確か対抗して、より高馬力なバージョン出したんですよね。
>芸というか能がない。

クロカン四駆とは異質なデザインをもう少し前面に出して「雰囲気で売る車」
に仕立てる方が良かったんじゃないの?という気もしますが、三菱のある意味
悪いところで数字と仕掛けに走りすぎという気がします。
そういうマニアックな人は一定数いるけど一定数しかいない。
もう一つの悪いところは、あのどうにもガンダム的としか評しようの無いデザ
イン。

# いや、好きな人は当然いるだろうけど、一般受けはしないよ。

ニッチメーカーじゃないんだからスイートスポットの狭いところを狙いすぎて
も商売成立たないんでもう少し考えるべきだと思うけどね。

>チョット遅かったですけれどね。降板前何週間か「パジェロッ!」コールが
>「クルマッ!」に変わってて失笑しました。紅白の「まっかな‘くるま’」
>を思い出しました。(私自身の記憶にはないのですが>紅白)

わたしの中でも「伝説」です。

# 昔から紅白は見ないので。

>今のじゃねえ;-P キャブオーバーの頃は優秀(らしい)でしたが。
>実際富士の林道(その筋のジムニーやらランクルやらが走るような)で
>走っているのを見て驚きました。改造してあったとはいえ、私たちと
>一緒に行ったノーマルのハイラックスサーフより走破性能は上でした。

「素のままでドリフトできる唯一?の1ボックス」と言っている人もいたくら
いでした。

# スペースギアになってパジェロのフレームを無理やり流用しているせいかデ
 ザイン的に妙に腰高でバランスが悪い。
 実際の重心位置はどうなんだろうと思ったり。

>> オフ車の需要が高い砂漠国をターゲットに、パリダカのお蔭で高性能のイメー
>> ジのあるパジェロをノックダウン方式でまずはイランで売ろうという計画があ
>> るとか。
>
>イランは選挙で保守派が勝ちましたから、これまたどうなる事やら。

ただまあ、世俗派だし貧困層の支持を得ているので、宗教色の薄い(とは言え
民主帝国の属国ではあるが)の日本企業が現地人の採用を条件にしてくれば
乗ってくるかもしれません。

>なんだかフィアットパンダ(7/2)はいつものサラさんでしたが
>900台を「売れてない」と言われてかなりムッとしていましたね。
>「随分ネガティブですね」なんてやり返されちゃって。
>日本人的に「この車の良さを知ったら900台というのは少ない」
>なんて言いたかったんだろうかなって思いましたが、って書いて
>いるそばからなんだかこの辺のことを突っ込み損ねて、またサラ
>さんムッとしている(^^; 今回はもういいや。

段取り悪いのかな?:-P
事前に打ち合わせしてないのか?

# 最近のバラエティは出演者頼みと編集頼みで行き当りばったりなアドリブば
 かりというのはよく言うが、あの手の番組もそうなり下ったのか?

つーか、最初の能書き垂れているところから既に「たどたどしくて素人
か?」って感じ。

>……ダメですね。もっとWEB上に転がっているかと思ったのですが、
>資料がほとんど見つかりません。

全車種のカタログをしらみつぶしにすれば判るんでしょうけど……、やる気に
はなりませんね。

>fj の識者に期待。

ということで。

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp