Re: whoisで abuse
和さんの<35C589A05DC72Dpurupuru@piano.nifty.com>から
>
>wacky様の<42d7c4a3$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> にて :
>>和さんの<34C588E47A0C7Epurupuru@piano.nifty.com>から
>>>だって、大多数の人は、whoisで確認したくても、
>>>「whoisはネットワーク運用の目的に限って使用すること」
>>>という利用制限に引っかかってwhoisを使えないのですから。
>>>
>>>違いますか?
>>
>>その通りです。
>>そもそもwhois検索を「個人の役職を調べるために利用する」ってのは意味不
>>明ですよ。そのような意図をもって利用することは非常に考え辛いです。
>
>それでは、すくなくともnetnews上では、
>「役職については既知の情報ではなかったし、本人も公開していなかった。」
>というのはOKなのでしょうか?
過去のスレッドを読めば明白ですが、「本人*は*公開していなかった」という
か、その事実を認めようとしていなかったのは確かですね。
#ずっと「社員でないのなら今回の議論と同一に語れない」って話をしていた
#のにね。
で、既知か否かにかかわらず、「株式会社社長」といった情報は既に「保護
されるべき個人情報」にはあたらないだろう、従って「JPNICの権限外」であ
ろうというのがwackyの指摘です。
#過去のスレッドで既に何度も述べたことですが…。
>wacky様の<42d7c4a3$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> にて :
>>「書面による承諾」が無い場合はJPNICは無制限に表示を制限する権限がある
>>とでも言うのでしょうか?
>
>最初はこう↓いってましたよ。
>
>wacky様の<42d5a153$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> にて :
>>その「公開、頒布してはならない」の適用範囲が*無制限*であると仮定するなら
全く同じことを言っているようにしか見えませんが?
どう誤読する余地があるのでしょうか?
前者は反語的表現によって、後者は背理的表現によって、それぞれ「無制限
の権限」を否定しているわけですけど。
>これに対しては、無制限ではないという例を示しただけですが。
で、その「例」自体が既に【無制限の権限】を前提としない限り成立しない。
と既に指摘した通りです。
まあ、「制限が一つあるなら無制限じゃないじゃん」ってなツッコミがあるか
もしれませんので、先回りして「そんなのは議論の趣旨を外れた難癖に過ぎな
いじゃん」と指摘しておきます。
#議論のキモは「JPNICの権限内か否か」でしょ。
#本来課せられた制限を無視する→無制限 って感じ。
>>彼の名を呼ぶのに一々*JPNICの書面による承諾*が必要ですか?
>
>その恥ずかしい珍論を何度も繰り返すのは、やめてほしいなぁ。
>wackyさんが公開したのは名前だけではないっていったい何万人に
>指摘されれば気が済むのでしょうか?
#「数の問題じゃあないだろ」って何度指摘すりゃあ気が済むの?
どっちが珍説やら。^^;
じゃあ、「役職」はwhoisの情報で、名前はそうではない。とでも言うおつも
りですか?
普通に考えれば、「whoisデータベースに収蔵された情報」と言う意味での違
いはないはずですが。違いますか?
<余談>
>妙齢の女性を、名前で呼ぶのは通常はOKでしょう。
>でも、名前+年齢で呼んだら、普通は気分を害されますよね。
>wackyさんには、この違いがわかりませんか?
馬鹿馬鹿しい。
それと規約に何の関係があるというのでしょうか?
関係ないものをマゼコゼにするのは止めましょう。
</余談>
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735