Okamoto Yuujiさんの<db5rvr$vq$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>一体それが公衆のどんな利益になるのかって事なんです。
>
>  おかもとはwhoisサービスが(縮小されずに)維持されるのが利益になると
>思い込んでますよ.

wackyは今回のような利用を「abuseだ」とがなり立てることは正しく「縮小」
に他ならないと思いますよ。
しかも、それはJPNIC自体は何も言っていないことに対する「一方的な自主
規制の要求」なわけですわ。

># くのさん説を支持しているので,某氏はもうabuseしないと考えてますし.

#ホラ、やっぱり「サテオイテ」なんていないじゃん。
#「特定の事例について言っていない」ですらないじゃん。
##結局、根拠が無いことを誤魔化すための方便だったのでは?

もちろんwackyはabuseなどしませんし、してすら居りません。
ただし、「Okamoto氏がabuseだと*思う*行為をしない」保証など何処にもない
し、保証するツモリも毛頭ありません。

考慮すべきはあくまでも「JPNICがabuseと考えるか否か」であって、Okamoto
氏や「fjの誰か」ではありません。まあ、当たり前の話ですが念の為。


-- 
wacky