JPNICは違反者を死刑にできるか問題 (Re: whoisの abuse(*と決め付けること *)
KGK == Keiji KOSAKAさんの<dao55n$47c$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<42bd869b$0$978$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>! Sun, 26 Jun 2005 01:30:27 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> まさか、JPNICの規約ってのは「書いてあることが全て本当になる魔法の本」
>> なんでしょうかね?
>
>単なる規約でしょ。
そうですね。絶対権力でも魔法でもない単なる規約です。
>で、規約に違反してるかどうかを判断するには、書いてあることに反するかど
>うかを判断すればいいだけの話。
>abuseかどうかってのは、ここでは、規約に違反してるかどうかって意味で使
>われてるんだから、それだけの判断ですむでしょ?
あの〜。^^;
規約に違反することなら、そのまんま「規約違反」でしょ。
>そのabuseの正当/不当や適/不適を判断するのなら、規約の正当性や適切さっ
>て話になるけど。
意味不明。abuseに正当性なんか*あるわけがない*と思いますよ。
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<d9j46t$8qf$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>
>>> どうやら、wacky氏は、「abuse」という言葉の意味を誤解してるようです。
>
>> 多分、KGK氏の誤解でしょう。
>
>何がどのような誤解なんでしょう?
誤解というか矛盾なんだろうな。
ある時は「ここでは、規約に違反してるかどうかって意味で使われてる」と言い、
>>> 例えば、どんな法律にも抵触しない形で書かれていても、fjに商用記事を投稿
>>> するのはabuseとされます。
都合次第で「どんな法律にも抵触しない形でもabuse」と言ったりする。
#恣意的に意味を変えてくるわけだね。
>> だから、会社の設備を不正利用して投稿する事もabuseだし、
>
>これは、会社の設備のabuseではあるけど、fjのabuseではないってのは理解で
>きてる?
今更何を言ってんですか…
【whoisのabuse】だってfjのabuseじゃね〜だろ。
>> 指摘に対して
>> 「馬鹿を相手にする勇気か」とか吠え立てるのもabuseでしょう。
>
>これは何のabuseでしょう?
>特に何かのルールに反してるわけでもないし、慣習に反してるわけでもない。
少なくとも「口汚く罵る」ことがfjの慣習に則っているとは思えません。
>> んだから、
>
>> wackyの<42b41b4a$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>> 馬鹿みたいに「そう書いてある」を繰り返すんじゃなくて、「なぜそう言える
>>> のか」を説明しなさいよ。
>
>> なわけ。
>
>なんで?
>
>>> (う) hogeを、その利用規程に反した使い方をすれば、hogeのabuse。
>
>が言えるのなら、「書いてることに反してるかどうか」だけで判断できるでしょ?
んじゃ、「「違反者は死刑」と規約に書いてありさえすればJPNICは違反者を
死刑にできるのかね?」という問いに答えてみてくださいな。
#要するに「オマエはセンセイが死ねと言えば死ぬのか?」って話さ。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735