KGK == Keiji KOSAKAさんの<cu23f7$e0s$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> たとえばwackyの言動の責任はwacky個人にあるわけですが、それって責任の所
>>>> 在は明らかになっていないんですか?
>>> 
>>> 実社会的な意味では、明らかになっていないでしょうね。
>
>> 「実社会的な意味で明らかになる」必要があるのでしょうか?
>
>責任の所在を現実の人間とリンクさせるため。

何の為に?
「現実の人間とリンク」しないとfjでの言論の責任を果たせないのですか?
そんなことないでしょ。
だったら何故、何の為に「現実の人間とリンク」させる必要があるのでしょう?

>>> wacky氏が担ってるかどうかなど知ったこっちゃありません。
>>> 担っているというアピールがないってだけの話です。
>
>> アピールがないと何か問題ですか?
>
>最初っから書いてんだけど。
>普通にアピールしてる場でのアピールの欠如は逆のアピールに取られかねないっ
>てぐらいの話。

fjは「責任の所在をアピールする為の場所」ではありませんけど?
#そんなの「取る奴が馬鹿」程度の話でしょ。

>つまり、無責任のアピールに取られてもしょうがないわけ。
>ま、その程度のリスクは当然理解して匿名を選んでるんでしょ?

普通の人は実名のリスクを考えて匿名を選択するのではないかと思いますよ。


>> そもそも「Keiji KOSAKA」であろうと「wacky」同様「変えようと思えば変え
>> られる程度の文字列」であることに変わりはありませんし、
>
>私のは変えちゃうと実名になりません。

そんなことは基本的に本人以外には分からないことです。
私には「Keiji KOSAKA」やら「Shinji KONO」やら「Ichirou Yamamoto」やら
が*本当に戸籍上の名前なのか*についての真実を知りえないし、気にしてもい
ません。

>というわけで、実名主義の立場に立つ限りは任意に変えられるものじゃないし、
>所属と組み合わせて架空の人間を指すようになると、偽名になっちゃうでしょ?

偽名だったとして誰に分かるんでしょう?
正直言って、「Keiji KOSAKA」が偽名だったとしても、wackyにとっては何も
変わりません。


>> KGK氏言う所の
>> 「実社会的な意味での明確化」を行う為には*社会的な接触*が不可欠なわけで
>> す。KGK氏や他の実名主義者の方々はそのような接触を求めているのですか?

>実名投稿ってのは、責任の所在を明らかにすることによって、「それが私の書
>いた記事であることが誰に知られても恥かしくないような記事を書きます」っ
>て態度を表明するってだけの話です。

だったら、その「誰」があなたの所属組織であっても変わらないはずでしょ。

>> だから、その実生活の中で阿呆さがばれて、その阿呆さ加減に応じて所属組織
>> から処罰を受ける限りは至極正当な範囲にある話でしょう。
>
>所属組織以外の活動で所属組織から処罰を受けるなんてのは、どこが正当なん
>だ?

さてさて、^^;
所属組織を明記し、所属組織の所有するメールアドレスを利用し、所属組織の
所有する施設設備を利用して為された行為の何処から何処までが「所属組織以
外の活動」なんでしょう?
その主張は常識的に通用するものだと思いますか?


>>>>> もちろん、別の文化ではその文化なりの捉え方がされるでしょう。
>>>>> 単に、「fjは原則実名の文化だ」ってだけの話です。
>>> 
>>>> そんな文化は既に廃れているでしょう。
>>> 
>>> fjでハンドル投稿がそれなりに多くなったのは、せいぜい、大手パソコン通信
>>> がいくつか参入してきてからでしょ?
>
>> その「パソコン通信」なんて表現自体が最早過去のものでしょ。^^;
>> それくらい昔から「fjでハンドル投稿がそれなりに多い」わけで、なおかつ現
>> 在に至るまで「それなりに多い」状態が続いているわけです。それはもう「も
>> う一つの文化」「もう一つの慣習」と呼んでも差し支えないほどでしょう。
>
>「もう一つの」というのなら異論はありません。
>実名原則の文化が廃れてるのなら「もう一つの」にはなりませんから。

???
廃れた結果として「fj全体の文化」から「一部参加者の慣習」に成り下がった
んでないの?で、現在は匿名投稿主義という「一部参加者の慣習」とどっこい
になっている

>で、河野さんが抵抗してるのは、もともとの文化を積極的に廃れさせる類の行
>為に関してなわけ。
>私もそんなとこだけど。

その「積極的」とそうでないの違いは何ですか?
参加者個人個人がどちらを選択するか。それ以外に何があるんですか?
結局の所、あなた方は個人的恣意から「積極的か否か」を決定しているに過ぎ
ないのではないかと思います。


<余談>

>>> 第二に、肩書に責任の所在を明らかにする機能は、一般的にはないから。
>>> 
>>> 普通は、肩書の通用範囲ってのは、所属団体+αでしょ?
>>> そんなもの使っても、責任の所在なんか明らかになんないよね?
>>> 
>>> 一方、所属ってのは、実名とセットで、社会的に通用する識別子になるから、
>>> 責任の所在を明らかにする機能を持つわけだ。
>
>> #肩書きだって*実名とセット*でしょ?
>
>わけわからん。自動的にセットになってるわけじゃないでしょ?

所属抜きの肩書なんて飲み屋の「シャチョサン」以外に何かある?

</余談>


-- 
wacky